こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • こんにちは
    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 荒井です。

    9月に入って台風が過ぎてから
    秋の気配を感じるようになりました。

    夜もいつの間にか
    日が落ちるのがこんなに早くになっていたとは…
    とびっくりします。

     

    秋といえば
    美味しい果物の季節でもあります(^^)
    (夏もそうでしたが)

    恵比寿のよく行くジュース屋さんで
    梨が出ていました。
    image0(25)

     

     

     

     

     

     

     

    梨の中でも幸水は
    シャキッとした良い硬さ
    みずみずしい水分と程よい甘さで1番好きです。

    ジュースにしても
    スッキリ飲みやすく美味しかったです^_^


    梨は
    カロリーが低く
    体に栄養素を吸収しやすくする消化酵素や
    食物繊維が含まれています。
    クエン酸やリンゴ酸
    アンモニアを体の外に排出するアスパラギン酸など
    疲労回復に効果がある栄養素も豊富なので
    夏バテ予防にもオススメです。

    東洋医学だと
    肺の機能調整→気や水のめぐりを改善→肌やのどをうるおす
    胃の機能調整→脾の機能向上
    →気や水を補って血のめぐりを改善→疲労回復や二日酔いに◯
    といわれています。


    おいしい旬のもので
    季節によって出やすい身体の不調を
    緩和させてあげましょう~


    身体のバランスをとる
    自律神経を整えるはりでメンテナンスもオススメです★

    週末のご予約はお早めにどうぞ

     

    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 南谷


    こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 南谷です


    週末の台風では都内も激しい雨が降ったりやんだり
    不安定な天気でしたが
    雨が上がった後の夜風は涼しく
    少しだけ秋が近づいてきましたね


    ここちの院内も秋の装いにかわりました

    image0(24) image1(22)

    一輪挿しは「すすき」
    手ぬぐいは「落ち葉」です


    季節の変わり目には
    気温や湿度の変化についていくために
    身体のエネルギーをたくさん消耗してしまうので
    「消化力」「免疫力」「回復力」など
    「〇〇力」に使えるチカラが足りなくなってしまい
    「胃がムカムカする」「かぜ気味」「だるくて起きられない」
    なんて症状が出やすくなります


    季節の変わりめにギックリ腰になる方が増えるのも
    筋肉を柔らかく元気に保つ「チカラ」が落ちているせいかもしれませんね


    暑さも少し落ち着いて
    活動しやすくなる秋にむけて
    いまから鍼とマッサージでメンテナンスを続けましょう


    当日の予約もネットから受け付けております
    ご予約は→こちらから


    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 南谷


    こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 南谷です


    9月に入り少し涼しく・・・と思った矢先に
    また暑さが戻ってきましたね
    通勤途中に咲く花たちも
    おひさまいっぱい浴びて元気です

    IMG_0385


    さて
    タイトルの通り、出勤日のお知らせです
    南谷は毎週火水金曜に恵比寿店に出ていますが
    今週末の6日(にも出勤することになりました
    休日にここちをご利用の皆さんとお会いする機会が少ないので
    とっても楽しみです☆


    台風が近づいて
    気圧の変化で頭痛が出る方も増えていますね
    休日のうちに鍼、灸、マッサージで
    しっかり体調整えましょう


    土日ご予約はお早めにどうぞ
    ネット予約は→こちらから


    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店


  • こんにちは。
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 大橋です。


    最近は初めてここちに来て下さる方も多く
    嬉しいコメントも頂いたので
    ご紹介したいと思います。

    IMG-7114

    『丁寧に身体の調子を聞いていただいて
    施術して頂きました。
    そのおかげでとても楽になり、
    軽くなりました。ありがとうございます。』

     

    首と肩の辛さが強く、
    鍼の方が効く気がする!!ということで
    来てくださいました。

    よくお話を伺っていると
    夜に寝付けないなどの症状もあり
    お身体が疲れやすくなっていました。

    首や肩をほぐすのはもちろんですが
    鍼の効果として
    リラックスモードを促進させて
    睡眠の質の改善にもつながります。

    鍼の効果も、食事からの栄養も
    お身体の内側(睡眠や内臓など)か健康だから
    表面の筋肉も元気に軽くなってくれます。

    今回も内側を整えていくツボに刺激をしたので
    コリもほぐれやすくなり
    軽くなったのを感じていただけたかな
    と思います。

    そのお言葉に私も嬉しかったです。


    まだ続きそうな夏の暑さがあったり
    夏バテになっていたり、、
    お身体の内側を元気にして
    コリもしっかりほぐしていきませんか?

    本日はまだ夜の時間帯にも
    空きがございます。

    ご予約はお早めをオススメします。

    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店 



  • こんにちは
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 南谷です


    先日テレビのワイドショーを観ていたら
    「コロナのストレスで抜け毛に悩んでる人が増えている」
    という特集で、ヘッドスパが紹介されていました

    ストレスや、テレワークの影響で
    肩こりが悪化して、頭に向かう血流が減り
    髪の毛の栄養が足りず、毛が細くなって抜けやすくなっている

    というお話でした

    なるほど。


    これを東洋医学で解説してみると

    ストレスを感じることで体の中の気の動きは
    内側に向かいやすくなり、滞りがおきます
    気が滞ると「血(けつ)」の運行にも勢いがなくなり
    全身すみずみまで気も血もめぐっていきにくくなります

    また、「髪は血余(けつよ)」という言葉があり
    髪は「血」の余りで作られ、栄養されていると考えられるので
    血が足りなかったり、頭にめぐってこないと
    髪は弱くなってしまいます


    皆さんはいかがですか?
    最近抜け毛が多いかも・・・
    ちょっと白髪が増えたような・・・
    と感じたら、早めのケアが必要です!


    ポイントは2つです
    ①首から頭にかけての血流を良くする
    首、肩、頭を中心に鍼やマッサージがおすすめです
    ご自宅でもシャンプーするときやドライヤーをかける時に
    頭皮を軽く動かしてあげると効果的です

    ②気の動きを内側だけでなく「上へ、外へ」向かわせる
    鍼だったら私はよく「太衝(たいしょう)」というツボを使います
    セルフケアなら「とにかくなんでも外へ出す!」です
    おなら、ゲップ、大声、涙などなど出るものはどんどん出すと
    気の動きが外に向かいやすくなります
    ・お笑い番組を見て大声で笑う
    ・友達とオンライン飲みをして近況を話しまくる
    ・ドラマや映画を見て思いっきり泣く
    最近は「涙活(るいかつ)」なんて言葉も聞きますね

    それから、軽い運動をしたり外で深呼吸することも
    気の動きをのびやかにしてくれます


    私も先日、自転車ででかけて
    公園のベンチで一休みした時に
    内側にちぢこまってた身体から
    ふっと力が抜けてとっても気持ち良かったです

    image0(23)

    image1(21)


    ストレスから来るさまざまなお悩みの方は
    セルフケアと合わせて
    鍼やマッサージで
    気血のめぐりを整えましょう


    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店