こんにちは。
鍼灸マッサージsalon 恵比寿店
鍼灸マッサージ師 石田です。
冬の乾燥した日が続き、風邪も流行っています。
手洗いうがいやマスクをしたりで予防をしながら
気をつけたいと思います。
ぶらり途中下車のように、山手線に乗ってるときに
何となく上野で降りてぶらりしました。
ゴッホとゴーギャン展へ。
個人的にはゴッホの月夜や麦畑の絵が好きです。自然で。
人間を描いてるのもその人の感情を想像するのが面白いです。
そのまま不忍池を通り、旧岩崎邸庭園へ。
三菱財閥初代の岩崎弥太郎氏が明治11年に牧野弼成氏から邸地を購入した場所です。
現在ある洋館・和館は三代目の岩崎久弥氏がMr.ジョサイヤ・コンドルとゆう
ロンドン出身の建築家に依頼をして建てた屋敷です。
岩崎弥太郎といえば、坂本龍馬を思い出します。香川照之さんと福山雅治さんも。
個人的には香川照之さんが演じる岩崎弥太郎さんがとても好きで一番しっくりきました。
地下浪人から財閥を築くまで、並ならぬ努力と精神力が必要だった思います。
時代をキャッチする目や感覚、頭の良さもお持ちだったのでしょう。
明治維新の時代ですね。江戸から明治へが一番面白そうな時代です。
倒幕から天皇親政体制へ。色々な人の思惑や葛藤、この波を賢く利用しようとする人々など。
自分だったら誰の思考に似てるか?意見に賛同できるかな?何するかな?
と考えてみたりも楽しいです。
公園のように広いですが、お庭です。
洋館は改修工事?をしていました。
歴史的建物を観覧し続けられるよう、保って頂けるのはありがたいです。
赤い絨毯の敷かれた螺旋階段を登ったり降りたりと、
何とも感慨深いものでした。
階段を登り降りをしながら客間や居間に行くまでの間は、何か考えたりする
少しだけの自分だけの時間な気がします。よく映画で見る風景です。
和館もあり、天井がかっこよかったです。珍しい一枚板の天井。
当時、かなり貴重大きな木だったようです。
夕方の洋館、ドラキュラが出てきそうでワクワクしました。
冬の寒空で体は冷えて、血流が悪くなります。
そんなときは鍼灸マッサージでお身体メンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼や顔マッサージもおすすめです。
鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店
-
-
こんにちは
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 荒井です。冬晴れの乾燥した日が続きましたが
明日は久しぶりに雨予報です。
ウイルスの蔓延を防ぐためにも、恵の雨になりそうです。さて、本日は冬至です。
1年で1番昼が短く、夜が長い日です。
冬至というと、22日の印象でしたが
4年に1度、21日の日があるのを今年初めて知りました!
ちなみにうるう年と関係しているみたいです。元々日本では
この時期は作物があまり取れず、冬を越すのに命がけだったので
冬至は「死に1番近い日」を意味していました。
その厄を払う日が「冬至」だったそうです。厄除けや体を温める作用のある
かぼちゃや小豆を食べて、体調を崩さずに冬を越せるようにと願っていたんですね。
ゆず湯も風邪予防や
邪気を払う目的で入られています。地方によっては
みかん、だいこんのように「ん」のつく食べ物を7種類食べると
幸せになると言われている所もあるそうです。
日本の習慣は面白いなと思います。私も今日はかぼちゃを食べて
ゆず湯で温まろうと思います(^^)
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です。新書が出ると、必ず購入している作家の東野圭吾さん
予告されていた新刊
【雪煙チェイス】 でました~
前作の【恋のゴンドラ】を呼んでる人には
あっ!!と感じさせる事も書いてあったり・・・
シリーズ3作目!
今ちょうど、阿部寛さんで上映中の映画
【疾風ロンド】
と同じシリーズです。
シリーズ物は
キャラクターに愛着が湧きますね。
雪山での
警察と無実の容疑者の追いかけっこ
登場人物に味があり、ハラハラドキドキもするけど、優しい作品でした。
サラッと爽快に読めてしまいます。
個人的には、今作のようなライトなものも好きですが
もっと濃厚でドロっとした重い・・・東野作品も読みたい今日このごろです。
真っ暗な中の、一筋の光があるような・・・
年末年始はちょっと時間があるので
ゆっくり時間を使って読書を楽しみたいです。
なにかオススメ作品ありますか?
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
年内は30日21時まで 年始は4日13時から です。
-
-
こんにちは
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 荒井です。いつもは月曜日にお休みをいただいていますが
明日の19日(月)は出勤します。さて、先日北海道の札幌に行ってきました。
毎年12月恒例のライブです。今年で4回目になりました。
いつも雪が降っていて、アイスバーンが恐ろしかったのですが
今年は行った日だけ温かく10度以上もあり、雪がなかったので
歩きやすかったです。
おととしは吹雪いていて大変でした(^_^;)2日目の帰る前に、札幌にある円山動物園に行きました。
軽い気持ちで行きましたが
中の作りや動物達の見せ方も工夫されていて
とても楽しめました。
動物園に行くたびに、みんな毎日この狭い空間で窮屈なんだろう‥
と切ない思いになったり
でも飼育員さんとの交流の中での愛情もあるから色々な想いがあるなと思います。動物がとても近くで見れて迫力がありました。
休憩できるレストハウスが多いので
小さいお子さん連れの方も多かったです。レッサーパンダが通路の上を走り回っていて
とても画期的でした。
始め気づかず‥上を見てびっくりしました(^^)ゾウ舎も建設中との事で
また行ってみたいなと思います。
個人的にはアライグマも好きです。
円山公園駅から歩いていくと、途中に北海道神宮もあるので
公園に寄るのもオススメです。
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店