鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
こんにちは
鍼灸マッサージ師 今井です。
肌寒くなり、空気も乾燥してきましたが
ここち恵比寿店は、加湿器総動員で潤わせています。
先日いただいたアンケートの紹介です。
【アメニティも置いてありお部屋も個室で広いし、内装もオシャレでステキです。
施術も丁寧で痛さとかも聞いてくれて調整してくれて良かったです。】
ありがとうございます。
アメニティや、ここちの空間を気に入っていただけて嬉しいです。
今回は鍼と経絡ボディマッサージコースの90分で
定期的に腰が痛くなる、が一番気になる所でした。
鍼を何度も受けている方でしたが、
特に鍼はお店によってやり方が色々なので、
初めての方と同じように、丁寧にみさせていただきました。
刺激が強い、弱い、痛い
また、暑い寒いなど何でもスタッフまでお声掛け下さい。
ぜひ
安心して、ここち恵比寿店で鍼を受けてみて下さい。
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
-
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
こんにちは。
先日久々に釣りに行ってきた
鍼灸マッサージ師 今井です。
久々です。
ほぼ2年くらい・・・?
始発の電車に乗って
いざ金沢八景駅へ(船釣りの船がでるところが沢山あります。)
素人なので、竿もレンタルできて
船長が釣れる所に連れてってくれる至れり尽くせりな船釣りです。
(値段は高いんですけどね・・・)
数も釣れるし初心者にぴったりな
アジがターゲットです。
秋のアジは、夏に産卵をして、たくさん食べて冬に備える時期なので
脂が乗っていて美味です。
東京湾のアジは、
居アジといってその場所に居着いているアジです。
(反対に色々な場所を回遊する回遊アジ)
同じマアジですが、
居アジ=金アジ
回遊アジ=クロアジ(背中が黒い)
と区別されて、金アジのが脂の乗りがよく背中が金色に帯びていてキレイです。
釣りしたことがある人にはわかると思いますが
あの魚が掛かったときの、手に伝わる感触はたまらないですよね。
自然のものなので、最初はバクバクと喰ってくれて
途中はパッタリ・・・・
最後もうひと踏ん張り
と合わせて15引きくらい?型が良いので満足です。
アジには血液をサラサラにしてくれる
DHAがたくさん含まれていてアンチエイジングに効果的。
中でもお刺身で食べるのが一番吸収率が高いのでオススメです。
爽やかな秋は、何をするにも楽しいですね。
家に帰り、一眠りして、調理開始です。
調理編は次回・・・
鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
-
こんにちは。
鍼灸マッサージsalon 恵比寿店
鍼灸マッサージ師 石田です。
秋を感じる涼しさです。
夜は寒いので、寒さ対策をお忘れなく、
お身体を大切にして下さいませ。
先日、いつも通り恵比寿神社へお参りに行ったら
べったら市でクジを配っておりました。
去年も頂き、ドキドキして当選番号を見たなあと懐かしく思いました。
なんと!今年はえびす様より臨時ボーナスもらいました。
「よく頑張ったのお」と微笑まれた気がしました。
いつも優しく見守って下さってありがたいです。
きっと、頑張る人たちみなさんを見守り続けて何百年?何千年?
大好きです。えびす様。
こちら、伊藤若冲さんが水墨画で描いたえびす様です。
私がお祈りするときのイメージはこのえびす様です。
大きな鯛を釣って「めでたいじゃろっ」とおっしゃっているのですかね。
えびす様からの臨時ボーナスは使わず、封筒ごとお財布に入れてピンチの時に使います。
すぐに、屋台のお好み焼きをこれで買おうか迷いましたが、、、使いませんでした。
使わなくても生活できるよう、日々を丁寧に生きていきたいです。
とてもとても心の底から嬉しいご褒美でした。
毎日頑張るお身体に、鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
スペシャルケアには美容鍼や顔マッサージもおすすめです。
鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店
-
海にも山にもご無沙汰になり、
浦和や恵比寿で鍼とマッサージと研修してることが多い
鍼灸マッサージ師 稲葉です。写真は我が家のベランダのメダカ鉢です。
中身は
メダカ大 10匹
メダカ極小 3匹
海老 6匹
石巻貝 10匹ハス 水草 藻です。
最初は次女が塾のメダカ教室でもらってきた卵10個から
生き延びた精鋭3匹でした。
小さいプラスチックの虫かごに入っていました。
さてちょっと大きくなってきたので
どうするか・・・。と思案中に鍼灸マッサージの施術中にメダカを飼っている常連さんから
ベランダで大きめの鉢に入れるとお手入れが楽ですよと勧められたのがキッカケでした。早速 Amazonです。
メダカとエビまで宅急便で届くとは・・・。大きなプラスチック製の鉢に土入れて
ハスを植えて水草をセットして出来上がり。
卵から孵化したときには熱心に餌あげて
最近飽きたきた娘達もエビや石巻貝に興味津々
いつまで餌あげが続くか見ものです。早速、エビが外に飛び跳ね
干からびて乾き物になっていました・・・。娘達には
鉢の中の生態系から色々感じて欲しいです。晩酌と読書、仕事くらいしか趣味が無いので
新しい日課ができました。健康つくりに鍼灸を
鍼灸マッサージsalon ここち
-
こんにちは。
鍼灸マッサージsalon ここち
漫画好きの鍼灸マッサージ師、宇賀神です。最近読み返している「おおきく振りかぶって」。
高校野球の物語です。野球部ができて1年目なので、部員は全員1年生。
戦略、それぞれの選手や監督、家族の心情、
メンタルトレーニングの話もあったり。
選手たち一人一人の成長を感じ、
何となく親心に浸る所も、魅力の一つです。そんな読書の秋を過ごしています。
秋といえば。
前回のブログ『外邪』にて、秋は6つの中で
【燥】の邪気が該当するのをお伝えしました。乾燥で、痒くなったり、咳が出たり、鼻水出たりしませんか・・・?
というところで少し、東洋医学の基盤となる五行説の話を。
万物は木・火・土・金・水の5つの元素からなるという考え方です。
人体の内臓の働きも、それに当てはめられます。
【木】肝(神経系)
【火】心(循環器系)
【土】脾(消化器系)
【金】肺(呼吸器系)
【水】腎(泌尿器系・生殖器系)
と、おおまかに分けるとこんな感じ。
「五臓六腑に染み渡る~!」の五臓が結構重要なんです。『秋は乾燥し、咳が出たり=肺(呼吸器系)が害され、
鼻水が出たり、痒くなる=皮膚が害される』、と。アトピーの人が喘息を持ちがち、なんてのも
東洋医学で説明するとこんな感じです。五臓の気がどうなっているのかを脈で診て、
鍼灸を通し、気の流れを調整していくことで、
凝りをとる以外にも体質改善に繋がるんです。私たちと身体を中から良くしていきませんか?
鍼灸マッサージsalon ここち