こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:お知らせ, 今井

    IMG_8752













    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 今井です

    こんにちは
    今日から暦の上では、【春】です。
    暖かい日差しが待ち遠しいです。

    今のところ、今冬は風邪知らず!
    で健康を保っています。
    ラストスパートも、体調管理をして乗り切りたいです。

    ちょっとした喉の痛みに
    去年くらいからマストアイテムとして、鞄に常備している【龍角散】

    花粉や、電車移動中に喉がイガイガしたときに
    口に入れると、喉がスッキリして回復します。

    調子の悪いときほど、喉にグッと刺激がくるのが不思議です。
    (独特の香りも気にならない)


    ちなみに
    喉に効くツボもいくつかあり 個人的には【天突】がオススメ
    喉の付け根で、ちょうど、左右の鎖骨の間の凹んでるところ

    そのまま喉に突き刺すように押すと、ただ苦しいだけなので
    斜め下の方向で押して何とも気持ちがいい場所が正解です。

    あっ風邪かも!
    と思った時に早めに何か対処することが大切ですね。

    疲れた時より
    まだ大丈夫かな な時こそ、鍼マッサージに最適な時期です。

    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 荒井

    こんにちは
    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 荒井です。

    maem

     

     

     

     

     

     

    今日は節分です(^^)
    節分は季節が移り変わる節日として年に4回あったそうですが
    立春は1年の始まりとして最も大事にされていた為
    節分といえば立春の前日を指すようになったそうです。

    季節の変わり目は邪気が入りやすいと言われているので
    炒った豆で豆まきをして
    邪気を追い払います。

    最近は色々な種類の恵方巻きがコンビニでも売られていて
    恵方巻きロールなんていうロールケーキもありました(笑)
    元々は関西で行われていた習慣が、全国に広まったものと言われています。
    丸かぶり寿司(恵方巻き)をその年の恵方を向きながら食べると
    幸運がめぐってくると言われていますね。
    今年の恵方は北北西です。

    健康第一で
    体調を崩さないよう気をつけたいです。
    お身体のメンテナンスに鍼やマッサージもオススメです★

    個人的には
    風邪の引き始めの際に梅肉エキスを食べると良い気がします。


    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店

     


  • こんにちは
    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 荒井です。

    2017年になって1ヶ月が経ちました。
    そして明日は節分、立春になると暦の上では春になりますね。
    まだ冬の寒さが続きそうですが
    花粉だけは暦通りに猛威をふるい始めている気がします‥

    アップルパイ

     

     

     

     

     

     

    この時期の旬のくだものといえば、イチゴです(^^)
    とちおとめ、さがほのか、スカイべリーなど
    スーパーにも様々な種類のイチゴが並んでいますね。

    イチゴ
    ビタミンCが豊富で、5粒食べれば1日に必要な量を摂取できます。
    ヘタを取って洗うと、ビタミンCが水に溶け出てしまう為
    水洗いをする時は、ヘタをつけたまま洗うのがポイントです!
    鮮度が落ちると、ビタミンCが損なわれてしまうので
    買ってきたら、早めに食べた方がいいですね。

    春先は旬な果物が少ないので
    イチゴはビタミンCが補給できる貴重な果物。
    風邪予防にもオススメです★

    目黒にある果実園リーベルというフルーツ屋さんが
    少し前に新宿にできて行きやすくなったのでよく行きます。
    最近のお気に入りはアップルパイです。
    ぜひ(^^)


    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店


  • こんにちは。
    鍼灸マッサージsalon 恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 石田です。

    今年もあっと言う間に1ヶ月過ぎました。
    光陰矢の如し。同じ日が二度と来ない1日1日を
    大切に過ごしていきたいと思います。

    20170129_130042







    先日いただいた嬉しい一言です。
    【はりが初めてだったので少し不安だったのですが、
    いろいろと説明してくださったので良かったです】

    ありがたく励みになるお言葉をありがとうございます。

    初めての鍼は緊張されると思います。
    疑問に思ったことや鍼についてなど色々とお答えしたり、
    鍼の反応を見ながらお身体にあった施術を心がけております。
    少しでも良くなるよう最善を尽くしていきたいと思っております。

    お疲れのお身体には鍼灸マッサージでメンテナンスはいかがですか?
    スペシャルケアには美容鍼や顔マッサージもおすすめです。

    鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店


  • カテゴリー:お知らせ, 今井

    FullSizeRender (53)













    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店
    鍼灸マッサージ師 今井です

    昨日は日中暖かい日差しでグッと気温もあがりましたが
    夕方から強風で気温も急降下・・・

    一度暖かいを知ってしまうと、寒さが堪えます

    さて、
    メンズは年を重ねるにつれて、
    段々と下っ腹にお肉が付いてきます
    もちろん僕にも蓄積されてます。

    下っ腹が出てしまうのは
    ・単純に、脂肪量が多い場合
    ・姿勢が悪い場合
    ・体幹の筋力が低下してる場合

    などの原因があると思います。

    今回は、体幹について少し書いていこうと思います。

    【体の幹】と書くので、
    体の姿勢を保持してバランスを整える為に必要な筋肉です。

    寝ている時以外は、常に働いて体が傾かないように支えてくれてます。

    ちなみに、体幹筋の代表である上半身と下半身をつなぐ筋肉=大腰筋は
    焼肉でいうと、ヒレの部分で、まさに余分な脂肪なし!の赤身肉です

    体幹トレーニングというと、
    最近結婚して、おめでたの
    サッカーの長友選手を思い浮かべる方も多いと思います。

    長友本ではないですが、
    以前に買った本を引っ張りだして、
    最近は朝、トレーニングしています。

    やった事がある人は分かると思いますが
    ほんの数十秒なのに、プルプルしてきます・・・

    でも
    特にお腹周りの、前後と左右を鍛えることで、コルセットのように、
    下っ腹を引っ込めてくれるので、効果は抜群です。

    あとは、これを継続できれば・・・良いのですが。

    姿勢を正すためには、前後の筋肉の緊張のバランスを取ってあげる事も大切です。
    鍼、マッサージで姿勢を整えましょう。

    鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店