鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です
昨日は暦でいうと【大寒】
1年でもっとも寒い日でした
つまり、今日からちょっとづつ、暖かくなってくるかな~
大雪の月曜日は
起きたら、ベランダの植物や、メダカの鉢が雪に覆われてる・・・
後日、確認したら、ちゃんと生体反応もあり、メダカの生命力の強さ
生き物のたくましさを感じました
他、盆栽桜や、オリーブの鉢も雪で覆われていて
心配はしてましたが、元気です。
それもそのはず、自然界にいる植物
今まで寒い雪の日も、蒸し暑い日でも、
移動することなく命を繋いできているわけですよね
植物によっては、寒さがないと、花付きが悪くなったり
人の手の過剰な保護は厳禁
1年365日、寒い日もあれば暑い日も
生きるものに必要な日と思って粛々と過ごしたいです。
ただ、今回の雪降りの影響で
滑らないように、足腰を踏ん張って歩いてる影響でしょう。
足腰疲れてる方が多いです。
肩や首が辛い方でも触ってみると、いつもより硬い!
って方がたくさん
足の疲れから、上半身への悪影響もあります。
鍼、マッサージでメンテナンスが大切です
鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店
-
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です
最近、施術中に
本の話題になり、本好きの原点を発見!
(波はあるのですが・・・電車通勤が始まって再燃〜)
施術中に本の話題になったのは
【シドニー シェルダン】
・ゲームの達人
・天使の自立
・星のかがやき
などなど
総発行部数 3億部ですって 超ベストセラー
懐かしい〜
1990年代にすごく流行ったみたいで
ご存知ですか?
(今まで頭から存在が消えてました)
家のトイレの小さな棚に
シドニーシェルダンの本が何冊か置いてありました。
両親が好きだったのでしょう。
内容は、正直覚えてないですが、
表紙は覚えているから不思議です。
オススメ本を教えてもらい、本屋さんに行っても
なかなか外国作家さんの棚って少ない・・・
なので、ネットで本を取り寄せて、今、読んでます。
外国の作家の本って、地名や、名前がピンとこないので
どうしても読み進むスピードが遅くなるのですが
やはり、スピード感がありサクサク進んでいきます。
今、読んでるのは、
【明日があるなら】
まだ上巻の途中ですが、騙されて底辺に落ちたところからの
大逆転劇~
な今で言う半沢直樹な感じでしょうか?
今後の展開が楽しみです。
ちなみに、
家の近くの本屋さんの名前は【よむよむ】でした。
鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です試験シーズンの到来です
受験生の心配は、受験日の天気と
インフルエンザです。
しかも今
インフルとノロ がダブルで・・・流行ってます
そこで活躍するのは、マスクです
恵比寿までは電車通勤なので
移動中はマスクマンです。
ウイルスから守ってくれて
それ以外にも
マスクによっては色々な付加価値も
PM2.5対応!って
いっときのピークに比べると
関東でニュースに流れるのは、たまーにになりましたが
奥さんの実家の函館では
天気予報で、必ず情報が出ます(距離的な影響なのでしょう)
なんにせよ、顔の大部分を覆ってるので不思議と安心感はあります。
ちなみに
鍼灸の国家試験は来月末です。
(鍼灸は国家資格なんですよ!)
体調管理をしっかり、本番に望めるように
鍼マッサージで、ウイルスにも負けない身体を
明日18日(月)は普段は定休の荒井、出勤しています。
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です
朝晩がぐっと冷え込んでます。
家のメダカの水面が朝は凍っています。
さて
ここち恵比寿店では
トイレには神さまがいる。
と
思いながら、
いつでも清潔で気持ちよく使っていただけるように
掃除しています。
意外と冷えやすいトイレですが
ちゃんとヒーター付いてます。
しかも、センサーがついて自動で付くんです。
トイレですら、ここち良いと思っていただける様に
ステキなお店なのに、トイレが汚い・・・
と
ガッカリしてしまう方もいると思います。
(僕も他のお店に行ったらトイレチェックしてしまうんですけど)
ぜひ次回は、ここち恵比寿店のトイレの神さま
チェックしてみていただければと思います。
ここち恵比寿店 今井良太
-
鍼灸マッサージsalon ここち恵比寿店
鍼灸マッサージ師 今井です
こんにちは
ついに都内初雪!
朝方だけ?場所によって?
今日は恵比寿店勤務ですが
僕はまだ雪みてないです・・・
さて
今年に入って初挑戦~
【パン作り】です
流行に便乗して
パン型がついたレシピ本を買って挑戦してみました。
想像よりも、材料がシンプル
強力粉
砂糖
塩
ドライイースト
バター
水
えっ!!
これだけ、と驚き
1次、2次の発酵には、それぞれ50分かかりますが
実際にこねたり、図ったり成形したりの作業時間は
15分くらい?
待ってる時間が主です。
一次発酵後の、フワフワな生地は
まるで赤ちゃんのホッペの様
そして、
何より焼き上がったホカホカのパンの美味しさ!
出来立ては、もっちりとした食感で
自作とは思えないくらい
これは、ハマります。
総菜的なおかずパンや、甘いスイーツも出来て
最近も休みの日は、楽しんでます。
今年、気付けば、30の大台に
いろいろ初物に挑戦して深みを身につけようと思います。
やっぱり
初挑戦は楽しいです。
鍼もぜひ、初挑戦してはいかがでしょうか?
鍼灸マッサージsalon ここち 恵比寿店