こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:G 山口, スタッフブログ

    はじめまして。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師 山口 楓です。

     

    この場をお借りして自己紹介させていただきます。

    生まれも育ちも長野県です。
    自然に囲まれて育ち、
    今年の
    4月に浦和に引っ越してきました。

    小さい頃入院していた経験があり、
    心細かったわたしをその時の
    看護師さんや医師の方がとっても親切に支えてくれ、
    その経験から医療関係の仕事に就きたいと思っていました。

    中学生の時はバスケットボールをプレイヤーとして、
    高校生の時はマネージャーとしてやってきて、
    高校で後輩が怪我をした時に
    簡単なマッサージやテーピングしかできず、
    もどかしさがありました。

    そんな時に後輩は鍼灸院に通っているという話を聞き、
    そんな仕事もあるのか!と鍼灸に出会いました。

    そこから鍼灸師を目指そうと決めて今に至ります。

    落ち着いた環境でお一人お一人に合わせた施術
    がしたいと思い、ここちを選びました。

     

    好きなことは
    美味しいご飯を食べることです。
    毎食、次のご飯は何にしようかと考えている気がします。
    1番は母と祖母の手料理が大好きです。
    中でもカレーとお味噌汁は何杯でも食べられます。

    去年の今くらいの時期からNiziUにもドハマリしています。
    推しはmayaちゃんで、
    コロコロ変わる表情が
    見ていて笑顔にさせてくれます。
    TWICEitzyというアイドルの動画を見るのも休日の楽しみです。

    小学校から専門学校まで書道を習っていたので
    字を書くことも読むことも好きです。
    特に手紙はその人の思いが
    たくさん詰まっていてステキだなと思います。

     

    担当させていただいた方に
    ’’楽になりました’’
    と言っていただけた瞬間が今の私にとって1番の喜びです。

     

    夏場は部屋の中の温度と外の温度の差で
    身体も重くなりやすいです。
    そんな時は心と身体の軽くなる指圧やストレッチ、
    足裏オイルがおすすめです。

     

    毎週日曜日と月曜日にお休みを頂いています。
    これから宜しくお願い致します。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:F 岡, ツボ

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 岡です

     

    8月2日埼玉県には3度目の緊急事態宣言が
    出されましたね

    この夏も自粛か、、と
    がっかりした気持ちもあれば
    暑いのがとことん苦手なので
    外に出なくていい環境はすこしありがたいです

     

    そんなわたしのおうちのお供は
    映画!です

     

    ずっと携帯で縮こまって観てたのですが
    最近amazon Fire TV Stickを購入して
    とっても快適に映画を観れてます◎

     

    とはいっても
    気になるのが目の疲れ、、

    1日に3本くらい観ることもあるので
    夜には目がしょぼしょぼです

     

    そんなときは自分で
    眼精疲労マッサージ&鍼をして乗り切ります

     

    おすすめのツボは

    攅竹

    眉頭にあるツボです
    指でぐーっと押すと気持ち良いです◎

    太陽

    目尻の外にある窪みのところです
    ここも押したり円を描くようにマッサージしても◎

    風池

    頭と首の境目にあるツボです
    ここちでもよくうつ伏せの鍼や指圧で
    使うツボでもあります
    絵のように親指で押すとうまく押せると思います

     

    合谷

    手の人差し指と親指の間にあるツボです
    気持ち良い響きがあるところを探ると◎

    以上4つのツボをご紹介しました

     

    映画を観ない方でも
    YouTubeだったり
    お仕事でPCが多い方も
    眼精疲労は気になるとお声をよくいただきます

    普段の施術でも
    これらのツボを入れたり押したりできるので
    気軽に教えてくださいね^^

     

    全身しっかり施術ができる
    60分以上のコースがおすすめです

     

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    夏到来して
    ものすごく暑くなってきましたね。
    急な気温変化に
    みなさん体調は崩されていませんか?

    暑くなると食欲も減ってしまきますが
    やはり栄養をしっかり取らないと
    倒れてしまいます。

    そして7月28日は
    土用の丑の日です。

    土用とは、
    「季節の変わり目の約18日間」のこと。
    本来は夏だけではなく、
    立春・立夏・立秋・立冬の直前に、
    年4回あります。
    なぜ“土”なのかというと、
    「季節の変化の種をうけとめて
    芽生えさせる、クッション的な準備期間」
    という意味が込められているそうです。

    古代中国に、
    「この世のすべては、木・火・土・金・水
    の5つの要素でできている」
    と考える五行思想があり、
    ・春はぐんぐん育つ木、
    ・夏は燃える火、
    ・秋は実りの金、
    ・冬はシンと静かな水…

    と、イメージを四季に当てはめていくと、
    土がひとつ余ります。
    そこで「土」は、
    種をたくわえ、
    芽を出させるという土の働き(土用)
    に着目して4分割して
    割り振られたそうです。
    運気が変化する時期
    ということみたいです。

    そして「丑の日」は
    干支(えと)の十二支からきているそうです。

    十二支は年にもありますが、
    1日にもあり、12日ごとに繰り返されます。
    すると約18日間の土用の期間中に、
    丑の日が1~2回発生します。
    これが土用の丑の日だそうです。

    丑という字は
    「紐(ひも)・絡む」と同義で、
    「種の中で芽が育ちつつ、まだ伸びていない」
    という意味があります。
    日本では丑の日を特別な日
    とする習慣があって(丑紅など)、
    特に梅雨明けに重なる
    夏の土用の丑の日は、
    重要な日だったそうです。

    この日は、
    体をいたわり精が付くものを
    食べることが行われてきました。
    昔の人は、
    季節の変わり目が
    気を付けるべき時期であることを
    経験的に知っていたのでしょうね。

    土用の丑の日といえば
    やっぱりうなぎがですよね。
    夏にうなぎを食べる
    習慣は古くからあったそうです。

    うなぎは
    ビタミンA、B群、E、Dなどの
    栄養が豊富です。

    夏バテにならないよう
    こういう機会で
    栄養を取ってみては
    いかがでしょうか?

    暑さで身体の不調を
    整えるのにも
    鍼も効果的なので
    試してみてくださいね

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:中川, 首肩こり

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師の中川です。

     

    突然ですがみなさんは
    朝起きた時に顎が疲れていた。

    ですとか

    日常生活の中で口を開けづらい。

    と感じたことはありますか?

    朝起きた時に顎が疲れていたという方は
    夜中に歯ぎしりをしていたり、日中でも
    無意識に歯を食いしばる癖がある方
    に多いです。

    なぜ歯ぎしりをするのかというのは
    はっきりした原因がわかっていないのですが

    ・ストレス
    ・飲酒
    ・喫煙
    ・カフェインの摂取
    ・噛み合わせの悪さ

     

    などがあります。

    歯ぎしりは眠りが浅いタイミングで起きるようです。

    歯医者さんで【マウスピース】を勧められたことがある方は
    歯に負担をかけている噛み締めや歯ぎしりなどの
    症状をお持ちの方が多いと思います。

     

    そして、口を開けづらいと感じている方は
    顎関節症』の可能性があります。

    この顎関節症の主な原因として
    上記であげた
    歯ぎしりや噛み締め(食いしばり)が入っています。

    よく言われるのは自分の指を縦に構えて
    4本分の幅、口を開けられると良いのですが
    1〜2本分程度しか開けられないとなると
    顎関節症の可能性が考えられます。

    頬杖をつくのも顎関節症に繋がる
    原因のようです。

    顎というと部分的に聞こえますが
    顎に関わる筋肉は頭・首の方にも繋がっていて
    慢性的な首肩こりを持っている方は
    この顎の硬さが元になっている場合もあります。

    硬くなった顎周りの筋肉や
    首肩周りをほぐしてあげると
    ぐっすり眠れたり、
    食べるという行為も億劫に感じにくくなるので
    免疫力を落とさず体は軽くなり
    気持ちも前向きになっていきやすいです。

    ここちでは部分的な施術ではなく
    全身を診てその人にあった施術で
    身もこころも軽くなった状態でみなさんを送り出したい
    と考えています。

    疲れが取れにくいですとか
    しぶといコリがあるなど、
    悩みがあるけれど
    どんなコースにしたら良いか分からないという方は
    ご相談コースを選んでいただき
    当日、担当スタッフと相談してコースを
    決めていただくのが良いと思います。
    お気軽にご相談ください。

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:ツボ, 大橋

     

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 大橋です。

    パソコンやスマホでの首も凝って
    目の疲れもあって、疲れた~
    というときに無意識で押してるツボってありますか?
    よくお話で聞くのは、首の後ろのです。

    今日は特にオススメのツボをご紹介します。

     

    【風池(ふうち)】

    首と頭の境目で、襟足の生え際
    首の後ろの筋肉の外側のくぼみにあります。

    IMG-8578(1)

     

    僧帽筋や胸鎖乳突筋の間にあるので首の凝り
    目にも繋がるツボなので眼精疲労に効果的です!!

    首の疲れ、眼精疲労の方も多くいらっしゃるので
    施術のときには結構な高頻度で使っていきます。
    鍼でもマッサージでも
    うわ~っとよく効くツボです。

     

    また、風池は
    「風」は風邪(東洋医学ではふうじゃと読む)を意味して
    「池」のように集まっているということです。

    風の邪気(ウイルスなど)が入って
    溜まったり、集まっているということですね。
    そのため、風邪の引き始めに効くツボです。

     

    もうその時期に入りかけていますが
    夏のように暑い日もあって季節の変わり目は
    身体も影響を受けやすくなります。

    ほかにもいろいろな全身のツボをバランスよく使って
    メンテナンスしてお身体すっきりとしましょう!

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち