こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:中川

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 中川です。

    しつこいですがキャンプに行きたい欲が強く
    ベランピングデビューしました。

    家の中で作ったご飯と
    ブルーベリージュースと一番搾りを割って
    フルーツビールを作りました。
    お店で飲んでいたものとは程遠いですが
    それなりのおいしさでした。

    室外機におじゃまして
    延長コードでライトを繋ぎ
    好きなオレンジの光で癒されていました。

    この日はさりげなく涼しく、のんきに飲み続けて
    いられなかったのでパスタをもりもり食べて
    えせフルーツビールを堪能しお風呂に入りました。

    いつもと少し違う雰囲気を味わうと
    気持ちが上がるのでたまには良さそうです。

    食べやすいもの、おいしい飲みものを
    作ってさらに気分を上げます。
    (どこを目指している私)

    みなさんはもっと工夫をしてから
    気分転換をされると思いますが
    もし、涼しいのに半袖でベランダに出てパスタに噛みつき
    体を冷やすような方がいらっしゃいましたら
    鍼灸で整えて体の内側から温め免疫力を
    上げましょう。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:岡安

     

    こんにちは。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 岡安です。

     

    大変、ご無沙汰しております^^
    9月に入って一気に秋らしくなり
    過ごしやすい1日が多くなりましたね

    寒暖差も大きかったりしますが
    みなさま体調は崩されてないでしょうか?

     

    さてさて、
    昨年10月頃から産休をいただいて、
    無事に11月末に第一子となる男の子を出産しました◎

     

     

    妊娠中から代表をはじめ多くのスタッフが鍼してくれたり
    逆子灸、安産灸などで心身をサポートしてくれたおかげで
    大きなトラブルもなく出産することができました

    (産後も回復早いね~!と助産師さんに言われたので
    ほんとに鍼灸で身体整えるの大切だな〜って実感しました)

     

    お伝えしないとと思っていたのですが
    慣れない育児に奮闘してると1日過ぎるのが
    あっという間でこのタイミングになってしまいました(言い訳です笑)

     

    なんだかんだで息子も9か月に!
    よく食べ、よく動き、よく寝てすくすく順調に育ってます^^

    表情出てきた~と思ったら
    ズンズン動き出して、すごいな~なんて思ってたら
    今度はつかまり立ちまで出来て、子どもの成長って
    こんなにも早いものかと日々驚かされてます

     

    正直、ここちに来てくださる方々にも
    ここちスタッフにも会いたい気持ちでいっぱいですが、、、

    復帰してみなさまにまたお会いできる日を楽しみに
    毎日の育児頑張ります!!!

     

    (復帰までの間はちょこちょこ
    ブログに登場すると思うのでよろしくお願い致します♪)

     

    ここちの鍼灸や指圧はマタニティ施術、
    産後のお身体のケアにオススメです◎

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

     

     

     

  • カテゴリー:栄養, 石田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸師 石田です。

    9月に入りましたね。

    は、早いですね、、

    私の好きな秋の季節に突入しました。

    秋といえば、食欲の秋!
    さつまいも、栗、さんま、、
    キンモクセイも大好きです〜(いきなり花きてすみません)

    いきなりですが皆さんは
    毎朝これ食べてる!というのはありますか?
    (全然秋関係ない、、)

    私は季節関係なく
    「もずく酢」を食べています!

    もともと酢の物が大好きで
    朝はすっきりとしたものが食べたい!と思って
    毎朝食べるようになりました。

    そんなもずく酢の良いところ、、!

    もずくにはフコイダンとミネラルが含まれていて
    お肌の保湿力、ハリ艶も高められる働きがあるそうです。
    お酢と一緒に食べると更に良いとのことです〜

    美肌、美髪にも良いとか〜

    またフコイダンという成分は
    コレステロール値を下げる働きがあるそうです。

    腸内環境を整えることができるので
    胃腸にも優しいですね。

    皆さんのおすすめの食べ物も
    ぜひ教えていただきたいです!

    たくさん栄養を取り、
    鍼や指圧を合わせて免疫力を上げていきましょう〜!

     

    消毒・換気で院内環境を整えて
    お待ちしております。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

  • カテゴリー:F 岡

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 岡です

     

    朝晩は涼しく過ごしやすい日が
    増えてきましたね

    家の前に金木犀が植わってるので
    窓開けるといい香りがして
    とても好きな季節です

     

    普段は火曜日と金曜日に
    お休みをいただいておりますが
    9月はそれに加え
    16日(木)
    29日(水)
    の2日間もお休みをいただきます

    いつも指名してくださってる方や
    スタッフにはご迷惑おかけします

    他の日は基本的に浦和東口店に
    出勤しています
    よろしくお願いします

    そろそろ夏のお疲れが
    どっと出てくる頃ですね
    鍼灸で夏のお疲れを
    しっかりとりませんか?

    全身できる60分以上のコースが
    おすすめです

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

     

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    まだ暑い日がぽろぽろありますが
    冷たい物をグビグビ
    飲んだりしていないでしょうか?
    身体の中から
    冷え過ぎてしまうこともあります。

    例えば、コーヒーや緑茶は、
    温かくても利尿作用があるため、
    身体を冷やす場合もあります。
    体温を上げて冷え性改善を目指すなら、
    飲み物はしっかりと選ぶことが大事です。

    そこで今日は身体を冷やす飲み物を
    ご紹介します。

     

    1.コーヒー
    東洋の考え方では、コーヒーや緑茶は
    「陰性食品」といわれており、
    体を冷やすといわれています。
    これらはカフェインが含まれていることで、
    交感神経が刺激され眠気冷ましや
    脳の活性化には役立ちますが、
    身体は冷える傾向があるといわれています。
    とはいっても、カフェインが入っていても
    紅茶は体を温める飲み物に
    分類されるものなので、
    一概にカフェインがいけない
    というわけではありません。

    2.緑茶
    緑茶は大量に飲むと身体を
    冷やすといわれています。
    しかし、緑茶に含まれるカテキンには、
    抗酸化作用や抗がん作用など
    さまざまな健康効果があると
    いわれていますし、
    ビタミンB群、ビタミンCなどの
    栄養も豊富です。
    適度に摂取するのは良いでしょう。
    もし身体の冷えが気になる場合には、
    梅干しを添えるといいといわれています。

    3.牛乳
    一般的に、色が白いものは、
    身体を冷やすといわれています。
    実は、牛乳は「白い」ので、
    身体を冷やす飲み物に含まれるのです。
    冷えが気になる場合には、
    牛乳はできるだけ控えたほうがいいでしょう。
    もし飲みたい場合には、
    温めて生姜や黒砂糖を加えて
    飲むといいといわれています。

    4.清涼飲料水
    清涼飲料水には糖分が多く
    含まれているものが多く、
    その「白砂糖」が体を冷やすともいわれます。
    また温度が冷たいことももちろん、
    身体を冷やす原因です。
    缶やペットボトルの甘いジュース類、
    スポーツ飲料などには十分気をつけましょう。

    5.スムージー(材料による)
    スムージーは、さまざまな野菜や
    果物を使って作るものですが
    体を冷やす野菜や果物を使っている場合、
    注意が必要です。
    野菜ではトマトやキャベツ、
    果物ではイチゴ、オレンジ、
    キウイフルーツ、ナシ、バナナ、メロン
    などが体を冷やすといわれています。
    これらの野菜や果物の多い
    スムージーは避けるようにしたいですね。

    いかがでしたでしょうか。
    冷やしたい時温めたい時
    その時々によって
    飲み物も変えて工夫すると
    身体にも良さそうですよね。

    冷えには鍼灸も効果的なので
    ぜひ試してみてくださいね。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち