こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:吉田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 吉田です。

    芸術の秋、食欲の秋、読書の秋とあるなかで
    今回は食欲の秋についてです。

    「美味しいイスラム料理があるから食べに行こう!」と機会をいただき
    池袋のアリヤ清真美食へ行ってきました。

    シャンデリアのある店内はとてもモスクをイメージされており
    豪華で店内の照明は青色でした。

    調べてみたところ店名にもある
    清真料理(せいしんりょうり)とは、
    「中国に住むイスラム教徒、回族や他のムスリムが食べる料理」とのことです
    そのため、ここでは清真料理で統一して呼びます。

    お客さんも日本人は見かけず、
    飛び交う言葉は中国語で異空間でした。
    そんな最高の異空間の中で
    初めてのお料理にわくわくしながら頂いた一部がこちらです
    (料理の写真が照明で青みがかっています)

    ↓干し豆腐とピーマン炒め

    干し豆腐が麺とはまた違ったモチモチした食感で
    味付けも日本料理に似た甘じょっぱい味で
    日本人のお口にとても合うと思います

     

    ↓ラム肉の串焼き


    新鮮なラム肉でクセはなく
    ラムの味に香辛料のクミンがあい、
    スパイシーで何本でもいけちゃうお味でした。
    (実際に最後にもう一度おかわりして頂きました)

     

    ↓板春雨のゴマダレあえ


    予約の段階からホームページを見て
    絶対に食べる!と決めていた板春雨。
    右奥にチラッと映るゴマダレを自分で好きなだけかけるのですが
    クリーミーでとろとろで
    もちもちの板春雨との相性が最高でした
    板春雨は日本料理ではたとえにくいので
    ぜひ食べて頂きたいです

    ↓エビマヨとラム肉の水餃子

    写真は一部で
    テーブルにもう乗らないよ〜というくらい
    沢山の清真料理を頂きました。
    お腹いっぱいになり
    デザートはまた次回にしました。

    初めて清真料理を頂いてみて、
    自分の料理の視野がぐっとひろがり
    大好きな料理がまた増えました。
    これからは好きな料理を聞かれたら
    イスラム清真料理!と答えたいと思います

    エスニックが好きな方にはぜひ食べていただきたいです。

    クミン、ラム肉、最高ですね。
    思い出すだけでまた食べたいです。

    食欲の秋を楽しみたい方も
    食欲の秋で食べすぎてしまった方も
    胃腸の働きを整えるために鍼灸がオススメです。

    お腹周りだけでなく全身のツボを使って
    胃腸を整えます。おまちしております。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:お知らせ, 岡安

     

    こんにちは。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 岡安です。

     

    11月突入して日が暮れるのがだいぶ
    早くなったような気がしますね~

    涼しくなって(むしろ寒いくらいですが)
    みなさま体調崩されてはいませんか?

     

    うちでは電気毛布にヒーターにと完全に
    冬支度になっていて、これからの季節果たして
    生活していけるのか不安になってます、、、笑

     

     

    さてさて、11月から出勤店舗が変わります!

    金曜日→北浦和店
    月、火、木、土→浦和東口店
    の出勤となりましたのでよろしくお願いします^^

    (お休みは変わらず水、日でいただいております)

     

     

    季節の変わり目でお身体不調なときは
    全身調整できる鍼灸コースがオススメです。

     

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

     

     

     

  • カテゴリー:C 勝又

    こんにちは、
    今年の目標の一つに
    脱出不精を掲げている
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師 勝又です。

    今回は以前から気になっていた
    オービィ横浜に行ってきました。

    猫から爬虫類まで間近で
    見れて触れられる屋内パークです。

     

    触れられる動物は限られていますが
    普段触れられない動物も
    触れられます。

    アルマジロやカピパラも触れました!
    (カピパラの毛は案外と・・・です☆)

     

    虫は大の苦手ですが
    トカゲとか蛇は平気です。
    トカゲは結構暖かくて
    お腹は皮膚が柔らかくて
    可愛いです。

     

    一番のお目当ては
    ひよこの大群と
    インコを触ること。

    インコは噛む力が強い種類もいて
    ビビって触りませんでしたが
    比較的おっとりなオカメインコを
    愛でてきました。

    人懐っこくて、なでてとアピールしたり
    肩から降りなかったり
    本当、、持ち帰りたかったです。。

     

    動物は癒やしですね。
    自然と顔が緩みます。

    私も、ここちにいらしてくださる方が
    ここちの施術で笑顔になっていただけるよう
    癒やしをご提供できたらなと思います。

     

    リラックスされたい時は
    ぜひここちの施術をお試しください。

     

    ご予約心よりお待ちしております。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:宇賀神

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    和菓子も洋菓子も大好き
    鍼灸マッサージ師の宇賀神です。

     

    ですね。

    先日新宿へ行ったら、

    カボチャの人力車がいました。

    お兄さん達は、あのフィットした和装に、
    ドラキュラのマントを羽織っていて、
    何か・・・面白かったです。

     

    で。
    この人力車が目当てではなくて。

     


    またボルダリングをやってきました!

    鍼灸師はツボを探したり、
    筋肉の凝りを見つけるのに、
    指の感覚が鋭くなければなりません。

    なので、指の皮が厚くなるボルダリングは、
    そんな頻繁には行けません・・・

    と言いつつ、半年に1回くらいやってます。

    ボルダリング後は、
    毎回筋肉痛になると分かっていても・・・

     

     

    そういえば、
    『筋肉痛は年齢を重ねると遅れてくる』
    とよく聞きますよね?

     

    筋肉痛は、筋肉への負荷のかけ方が
    強いと早く出て、弱いと遅く出ます

    また、普段運動をしている人は早く出て、
    していない人は遅く出るなどのデータも
    ありますが、しかし、実際にはあまり
    解明されていないのが現状です。

     

    !筋肉痛を防ぐには!

    運動直後にマッサージをするのが
    かなり効果的です。

    私もボルダリング後は必ず
    マッサージに行きます。

    翌日後は少し筋肉痛が出ますが、
    痛くて動けない程ではありませんし、
    早く治ります。

    筋肉痛になってしまったら、
    指圧などのマッサージだと痛いので、
    鍼灸をすると早く治ります

     

    ハロウィンでお菓子を食べ過ぎてしまったら
    運動と鍼灸マッサージをしましょう!

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:吉田

    こんにちは

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 吉田です

     

    秋も深まり、もうすぐニット帽の季節ですね!
    私の特技の雪かきにニット帽は必需品です。

    今日は頭のツボについてです。
    頭にはたくさんのツボがあります。


    こちらは、ここちで使っている経絡人形(けいらくにんぎょう)の頭の写真です。
    経絡人形は鍼灸師が使うツボの地図のようなものです。
    中国語ですが、主に位置確認に使うので問題ありません。

     

    その一部のツボをピックアップします。

    1)脳戸(のうこ):後頭部の真ん中のいちばん高いところ
    →頭と首の境目で脳に繋がる道であることから
    「脳」という字がつきます。
    血流が滞りやすい場所です。

    2)風池(ふうち):後頭部。後ろ髪の生え際の、真ん中の筋を超えたところにあるくぼみ
    →眼精疲労のツボ、首コリや頭痛にも効果があります。

    3)角孫(かくそん):耳の上部のとがった部分が当たるところ
    →頭の熱を逃すツボ。高まった気分を落ち着かせます。

    これらのツボを一つ一つ自分で押すのももちろん良いですが、
    おすすめしたいのが、
    頭皮のブラッシングです。

    ブラッシングは頭にあるたくさんのツボを
    手軽に効果的に刺激することが出来るのでおすすめです。

    ポイントは、ポニーテールを作るイメージで
    頭のテッペンにある百会(ひゃくえ:写真で赤マルがついているところ)というツボに向けて
    ブラシを動かすことです。

    おでこから百会に向けて
    こめかみから百会に向けて
    襟足から百会に向けて
    ヘアブラシを動かしてくださいね。

     

    頭と顔は繋がっているので、顔のリフトアップにもつながります。
    ゴシゴシ刺激する必要はなく
    気持ち良い圧であることがポイントです。

     

    加えて、ブラッシングを寝る前に取り入れると
    頭部の血流が良くなり、深部体温が下がため、
    よい眠りにつながるそうです。

     

    ツボ刺激の面からみても睡眠の面からみても
    いいこといっぱいのブラッシングぜひ取り入れてみてください。

     

    手軽でとってもオススメです。

     

    ここちでは、各コースの中で、眼精疲労のツボへの鍼をはじめ
    頭周りの指圧を取り入れています。

     

    気温が下がり、体調を崩しやすい季節に、
    一緒にここちで体調を整えましょう。
    お待ちしております。

    鍼灸マッサージ整体院ここち