こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:細川

     

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    育休中の鍼灸マッサージ師 細川です。

     

    2021年もあっという間に4月。

     

    本当に日が経つのは早いなと思う今日このごろです。

     

    私自身、妊娠、出産、子育てと
    この1年でガラッと生活が変わりました。

    IMG_7083

     

    そんな娘もあっという間に
    9ヶ月を迎え
    先日公園デビューもしまして
    ご覧のようにもう立ちます・・(・_・)

    IMG_7086

     

    こんなにも成長は早いものかと
    驚かされる日々です。

     

     

    さて、本題ですが
    ようやく保育園が決まり
    鍼灸師に復帰します!!!!!

     

     

    IMG_6933

    娘が通っている保育園の前にいるキリンさんです。
    毎日お出迎えしてくれています(^^)

     

    当初の予定では年末頃復帰させていただく予定でしたが
    保育園が決まらずここまで長いお休みをいただくことに・・

    お待ちいただいて本当にありがとうございます。

     

    スタッフから私の近況を気にかけてくださっている
    お声を聞くたびに本当に嬉しい気持ちと
    こんなに長くお待たせしてしまい申し訳ない気持ちとで
    早く皆さんにお知らせできればと思っていました。

     

    こうしてご報告できて何よりホッとしています。

     

    来週4月20(火)より復帰いたします。
    保育園の関係で直前のご報告になってしまいました。

    復帰にあたり
    出勤日が変更になり
    火~土出勤 (17時まで)
    日、月お休みをいただきます。

    まだ娘が小さいこともあり
    夕方以降は母親業になってしまうので
    以前のように夜までいれないのですが
    その分お早めのお時間や
    土曜日に皆さんにまたお会いできるのを
    楽しみにしていますね。

     

    残りのお休み期間も
    娘との時間を大切にしながら
    また皆さんの健康のお手伝いができるように
    しっかり準備していきたいと思います。

     

     

    こうやってまた施術の仕事をして
    皆さんの健康元気のサポートをさせてもらえること
    本当に嬉しく思います。

    人生経験を重ねるほど、自分の体を通して
    鍼灸マッサージという仕事は奥深いなと
    改めて思う期間でした。

    ステキな仕事に出会えたなと思います。

     

    出産を経験して更にパワーアップしたので
    また皆さんのこころとカラダが軽くなって
    たくさんの笑顔にお会いできる事を
    楽しみにしております。

     

    4月はいろんな店舗に顔を出しそうなので
    お気軽にお問い合わせください(^^)

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

     

    さて、新年度が始まりましたね。
    さまざまな生活のスタートが切られるこの季節、
    不安もある中で楽しい気持ちいっぱいで
    スタートしたいですよね。

     

    4月、生活にも環境の変化が訪れますが
    肌を取り巻く環境の変化(湿度・温度・紫外線)
    もあります。
    私も肌が乾燥したり荒れやすくなる
    季節です。

     

    4月の肌は不安定とも言われています
    原因は

    春先は寒暖差が大きいため肌が不安定で
    敏感になったりしやすい時期。
    また花粉・ちり・ほこり・大気汚染物質など
    外界の影響で肌に不調も出やすい
    春風により肌に汚れが付着しやすく
    「ニキビ」が発生しやすくなるのも
    あの時期のあるあるです。

    さらに、紫外線が強くなり、
    メラニンが過剰に生成され、
    「日焼け、シミ・そばかす」が目立ち始めるそうです。
    また、シミは精神的ストレスで濃くなることもあるらしく
    新しい生活をスタートする4月は、
    ストレスを感じやすい時でもあるので要注意ですね。

    お肌を守る3つのポイント

    ①汚れを取り除いて潤いを守る

    肌不調やニキビの原因にもなる、
    花粉やほこりなどの汚れは、
    洗顔でしっかり取り除くことが大切です。

    ②潤いバリア機能を整える

    4月の肌は寒暖差や春風の影響で
    肌のターンオーバーが乱れやすく
    肌表面のうるおいバリア機能が
    低下して肌荒れを起こしやすいとのこと
    それを避けるには、化粧水や乳液による
    毎日の潤いケアが何より大事。
    環境にゆらがない肌を生み出してくれるそうです。

    ③紫外線と乾燥から肌を守る

    紫外線の量が増え始めるこの時期
    日焼けがとても大事になります。
    外出せず室内にいることが多い時も、
    曇りの日でも、
    紫外線は思いのほか降り注いでいます。
    しっかり毎日紫外線対策していきましょう。

     

    環境の変化で
    内側からも外側からも
    お肌が荒れやすいこの季節
    しっかりケアして乗り越えていきましょうね。


    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:F 岡

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 岡です

     

    この時期わたしには
    大敵がいます・・

    それは・・

    花粉!!!!

    そうです花粉症です

     

    なんとかならないものかと
    毎年思うのですが
    今年は薬に頼ってしまいました

     

    花粉症対策に腸内環境を
    整えるのがいいそうで
    わたしも始めてみました
    腸活~~!!

     

    といいつつ
    たぶんめちゃくちゃ腸内環境が
    悪いと思うので
    まずはリセットしようと思い
    【梅流し】たるものをやってみました

     

    梅流しとはなんぞや・・?

    かんたんに言うと
    【昆布だしで煮込んだ大根を梅と一緒に食べる】
    というものなのです

    なんだ簡単じゃな~い

    と思ったあなた!
    わたしもそう思っていました

    が・・

    まずお水1.5Lで昆布だしをとり

    そこに大根1/2を茹で

    梅干し3つくらい
    (小さかったので9個食べました)

    をぜーーーーーんぶ食べ飲み干します

    味に飽きたら味噌つけてもOKです

    完全になめてました
    食べ終えるのに1時間くらい
    かかりました・・

     

    でもその甲斐あって
    お腹がだいぶすっきりしました!

    その後は今必死にヨーグルトを食べて
    腸内環境を整えようと
    しているところです笑

     

    また鍼灸でお身体を整えることで
    症状が軽くなったり
    出にくくなることもあります

    今年はお薬&腸活&鍼のチカラで
    乗り越えようと思います!

     

    全身調整ができる
    鍼灸60分以上のコースがおすすめです

     

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

     

  • カテゴリー:C 勝又

    こんにちは、北浦和店
    鍼灸マッサージ師 勝又です。

    このシリーズの豆乳を
    良く好んで飲んでいて、
    (プレーンの豆乳は苦手(汗))

    最近は右の抹茶(黒蜜ブレンド)が
    美味しくてリピート中です!

    夏は凍らせて食べたりしていますが
    ネットで豆乳プリンにして食べるアレンジを
    見つけたので早速やってみました~


    電子レンジで温めた豆乳に
    ゼラチンを入れて良くかき混ぜて
    冷蔵庫で固めるだけ!
    ぷるんぷるんに出来ました~

     

    ↑プルプル具合をどうにか伝えたかった図

     

    豆乳なので罪悪感なく(?)食べられます~
    満腹感もあってヘルシーなおやつになりました。

     

    チーズケーキ味やプリン味
    の豆乳もあるそうなので
    見つけたらそれらでも
    やってみようと思います

     

    胃腸の調子を整えるには
    鍼灸のコースがオススメです。

     

    ご予約心よりお待ちしております。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:ストレッチ, 中川, 首肩こり

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 中川です。

     

    日常で使うのが当たり前になったスマホ。
    平気で1時間見続けていたなんてことはよくあります。

     

    そろそろ動くか。

    首肩、、、、
    ガチガチなんですけど、、、

    そりゃあそうです。
    わかってはいるんです。
    でも見続けることはできてしまう。

    しつこいくらいにブログ内で言っていること
    ですが、作業の合間に体勢を変えると
    疲れやだるさこりを溜めにくくできます。

    コリが深くなると回復するのにも
    時間がかかってしまうので
    普段から溜めにくい体を作れていると
    生活がしやすいと感じられると思います。

     

    今回は首肩こりに関わるストレッチを
    ご紹介します。

     

    ●首横と肩上のストレッチ
    運動前のストレッチでよくやられる
    かもしれません。

    伸ばしたい方の首と反対の手で
    頭横と持って伸ばします。

    このとき頭だけでなくもう片方の手で
    伸ばしたい側の肩を押さえて地面の方向へ
    引きます。

    ★頭の付け根と肩上の
    筋肉の距離を離していくイメージです。
    これを意識するとよくのびます。

    ●頭のストレッチ
    意外と頭もこります。
    首肩周りとも関連しやすいのが
    側頭筋」と呼ばれる頭にある筋肉です。

    ここが固くなると
    首肩のこりを感じやすかったり
    顎が疲れる感覚が出たりします。
    側頭筋は噛むときに使う筋肉なので
    顎への影響もあります。

    ここが柔らかくなると不思議と
    首肩周りも楽になりやすいです。

    側頭筋は耳の上
    頭の横についています。
    グッと奥歯で噛むと
    動くところです。

    ここを伸ばしたいときは
    まず耳のてっぺんを持って
    斜め後ろ上方向に引っ張ります。

    引っ張った方向のまま外回しで
    耳をぐるぐる回します。

     

    口の開け閉めをしてみて
    さっきよりスムーズかも。
    と感じられると良いです。

    思いっきり引っ張らなくても
    良いので心地よい感覚が持てる程度で
    やってみてください。

     

    息抜きとケアによろしければぜひ。
    頑固で取りきれないこりには
    鍼も合わせて快適に生活が送れるよう
    サポートさせていただきます。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち