こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:今井

    IMG_9432-e1494046625670-225x300

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 今井です
    菖蒲です。
    近所のヨーカドーの食品売場に
    たくさん売られていました。

    季節物やイベント品は、ついつい手が出てしまいます・・・

    と、いうことで
    夜は菖蒲風呂で温まりました。

    思ったより、根元が肉厚でネギのアロエのような感じ
    香りは、爽やか

    葉より、根のところが強く香りが出るんですね。

    娘はお風呂が大好きなので、
    菖蒲を刀のように振って遊んでいました。
    (葉が刀に似てるので、男子の縁起物とされたようです。)

    段々暑くなってくると
    湯船に浸かるのは敬遠してしまいますが、

    お風呂は
    体の芯まで温まることで、末端の細かな血管の循環がよくなり、
    疲労の回復には持って来いです。
    シャワーだけだと、表面は温まっても芯まで温まりせん・・・

    お湯の温度は、39度以下のぬる目の温度が、
    身体をリラックスさせる副交感神経を優位してくれるので効果的です。

    ちなみに、同じ菖蒲という漢字でも
    ここち恵比寿店の、待合室にある一輪挿しの花 アヤメも、
    同じ漢字があてられてますが、全くの別ものの植物なんですって・・・

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    (GWのお疲れには、 鍼マッサージが最適です。)

  • カテゴリー:本荘

    img0501

     

     

     

     

     

     
    こんにちは
    鍼灸整体院ここち 鍼灸マッサージ師 本荘です。

     

    去年から水耕栽培で簡単にできるハーブや野菜を育てています。
    最近は豆苗を育てました!

     

    豆苗はえんどう豆の若芽で、スーパーでも安く手に入るのですが、
    栄養価がとても高い食材です。
    抗酸化作用があり老化を防ぐ働きがあるビタミンCやビタミンEが
    たくさん含まれています。
    また、βカロテンや不溶性食物繊維や葉酸、ビタミンK、ビタミンB群
    を豊富に含んでいるので
    肌荒れを防いでくれたり代謝を良くしてくれます。

     

    薬膳の効能としては体の中の余分な水分をとるので、
    これからの湿気の多い季節には特におすすめです。
    むくみや下痢、身体の重だるさがが辛い時に食べてみて下さい。
    胃腸の気の流れを正常に整えてくれる食材です。

     

    img05012

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちなみに私は無限豆苗というレシピで頂きました。
    マヨネーズ、白だし、こしょう、胡麻油、ツナ缶と和えるだけ!
    とっても簡単かつ美味しいレシピなのでよかったら試してみて下さい!

     

    足のむくみには足裏オイルのコースがオススメです。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:岡安

    IMG_4374

    こんにちは。

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち 鍼灸マッサージ師 岡安です。

    みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

     

    先月のことですが、お休みの日に新宿御苑に行ってきました。

    シートを持っていかずだったのでお散歩状態、、、
    木陰でピクニックやお昼寝、読書してる人も多かったです。

     

     

    ソメイヨシノはもう葉桜になっていましたが、
    八重桜などは立派に咲いていて圧巻でした。

    IMG_4263

     

     

     

     

     

     

     

    基本的に休日は外出することが多いですが、
    最近は自然の多いスポットに行くことにはまっています。
    (人混みが苦手になってきた証拠でしょうか、、、)

     

    秩父市の芝桜や、ひたち海浜公園のネモフィラなんかも
    見に行けたらいいな〜と思っております◎

     

     

    外に出てリフレッシュ!も大切ですが、
    溜まったお疲れをここちでリフレッシュ!されてみてはいかがですか?

     

    自分にはどんなコースがいいか悩まれている方には、
    担当者と症状を診ながらコースを選ぶ相談コースがオススメです。

     

     

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4043
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    5月に入り暦の上では初夏ですが、まだまだ寒暖の差が激しい
    今日この頃…
    日頃のお疲れやストレスがたたって、体調を崩したりはしていませんか?

    季節の変わり目は、特に体調を崩しやすくなんだか体がだるい…とか、
    なんかやる気がでない…なんてこと感じたりしたことはないでしょうか?

    そんななんとなく…を解消するためにマッサージや鍼、お灸などがあるのですが
    正直そんな毎日簡単にできるものではないですよね。

    そこでオススメしてるのが”お風呂”です。
    えっ!?普通やん…て思うかもしれませんが、そうです、普通です。
    毎日普通に当たり前のようにしていることなのですが、シャワーで
    すましてしまったりする方も多いのではないでしょうか?

    正直、お湯をはって浸かるのは面倒くさいなと思ってる方なのですが、
    どうしても足のむくみやだるさなどが抜けないときがあるので週に2,3回
    はお湯に浸かるようにしています。

    お湯に浸かるとなぜよいのか…?
    入浴による3つの作用で効果が期待されます。

    ①温熱作用
    体温を高めると熱を発散させるため、血管が広がり汗をかきます。
    血流がよくなることで、疲労回復やコリの改善が期待されます。
    また、心肺機能の工場と発汗により自律神経を調整する作用も
    期待されます。

    ②水圧作用
    お湯に浸かることで体に水圧がかかり、血流を押し出してくれます。
    これにより、心肺機能の向上、新陳代謝を上げる作用が期待されます。
    ただ、注意したいのは圧力がかかっている状態は負担が重い状態でもあるので
    半身浴程度の湯量が理想です。

    ③浮力作用
    浮力にって普段体重を支えている筋肉や骨、関節といった部位への負担が
    軽減されます。そのため、全身のリラックスにつながります。

    また、入浴剤を入れることで様々な効果を期待することができます。
    保温効果や保湿、血行促進、清涼にリラクゼーション効果まで!

    毎日温泉に行きたいところですが、入浴剤でお家でも温泉気分が
    味わえます。
    最近のお気に入りは、KNEIPPです。プチ贅沢ですが…
    IMG_4020

    ここちとお家のダブルケアで心身ともにリラックスを~

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:Z みなさまの声

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師の宇賀神です。

    バスケのプロリーグ「Bリーグ」
    東地区、中地区、西地区と分かれていて、
    地元チームの栃木ブレックスが東地区優勝で
    決勝トーナメント進出を果たしました。

    しかし、ポイントゲッターがケガをしていて・・・
    ちょっと不安を抱えたまま、トーナメント戦へ。

    ギックリ腰やケガの予防に、鍼や指圧で
    筋肉を柔らかく保つことも大切です。

     

    では、4月にここち浦和東口店で頂いた
    改善コメントをご紹介します。

    IMG_5662
    鍼灸コースや美容鍼のコースで仰向けに寝た
    時や、施術の途中でも、枕の高さが合わない
    と感じた時は遠慮なくお声掛けください。

    お身体に負担がかからない姿勢で
    受けて頂くことが、大切です。

     

    ↓以下、全てのコメントです。

    うつ伏せになる時に台の下に癒しの何かを置いてみては?と思いました。水のきらめきとか
    ちょっと暑かった。
    →申し訳ありません。ホットマットを切ったり、タオルをお掛けしないこともできますので、お気軽にお声掛け下さい。
    加湿→貴重なご意見ありがとうございます。温度や湿度の管理をこちらで徹底するよう努めさせていただきます。
     ベッドがもう少し大きいと移動なくできるので良いと思う。
    静かで心地良かったが、環境音楽等があればさらにリラックスできるのではないかと思う。
    方針やお客様によっても異なると思うのですが問診をより詳細にすると良いかと思いました
    →貴重なご意見ありがとうございます。より詳細にお話しを伺うようにいたします
    枕がもう少しあるとありがたいです。(後頭部が痛かった。)
    →貴重なご意見ありがとうございます。形の違う枕や高さなど変えられますのでお気軽にお申し付けください。

    コメントをくださったみなさま、ありがとうございました。
    居心地の良い空間を作っていくために、
    参考とさせていただきます。

    5月もここち浦和東口店を宜しくお願い致します。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち 浦和東口店