こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:スタッフブログ, 坂本

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸師坂本です

     

    コロナが流行りだしてから早数年、
    お家で過ごすことも増えて
    私は全く運動をしなくなってしまいました。

    なのでタイトルにもある通り
    ついに運動を始めました↓

     

    リングフィットです!!

    運動は苦手なのですが
    冒険しながら楽しくフィットネスができます。

    運動にはたくさんメリットがありますが
    なかでも、血流改善や睡眠の質が高まることが大きいです。

    血流が改善されると
    体温が上がり免疫力も上がったり、冷え性も改善されたりと
    良いことだらけです。

     

    最近寒さに磨きがかかってきているので
    少しでも動いて免疫力上げていきましょう!

    一人一人に合わせたツボを使った
    鍼やマッサージもおすすめです。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち 坂本怜奈

  • カテゴリー:スタッフブログ, 木之下

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸師木之下です。

     

    1月に引き続き2月も雪降る寒い日が続きますね
    そんな寒い日ですが少しずつ自転車通勤再開しました!

    元々コロナ禍になってからの運動不足解消のために始めましたが
    夏は暑くて中断し涼しくなって再開してましたが、
    年末年始のだらだら生活の延長で乗ることもめっきり減っていました。

     

    が最近お天気が良かったこともあり、少しずつ再開です!🚴‍♀️

     

    ↓ちなみに私の相棒です☆
    みごとな真っ黒!(笑)

    運動したりするときはモチベーションあげるためにも
    自分の好きな色や好きなブランドを多用してます!

     

     

    自転車に乗ると普段なかなか使うことの少ない
    “股関節”をしっかり動かすことができます

    股関節が動いてくると足の先まで血が通って温かくなります

    なので、寒い日でも10分も漕げば
    ポカポカになってくるのでここちに着く頃にはうっすら汗も…(笑)

     

    鍼灸の効果と同じように、
    運動でも血流はよくなるのでたまには動いてあげなきゃ~と改めて思います。

    最近寒さが厳しくなってきて、
    寝違え気味やぎっくり腰気味の方が増えてきている気がします。

    鍼灸で身体を温める+リラックスして
    少しずつ近づいている春を元気に迎えませんか!?

     

    皆さんの元気のお手伝いができたら
    嬉しいです!!(^^)

     

    全身しっかりと見れる
    60分以上のコースがオススメです!☆

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸師の山口です。
    埼玉も雪マークが続いたり寒い毎日ですが
    みなさま体調はいかがでしょうか。

     

    今回は普段私が行っている
    夜のルーティンをご紹介します。

    数ヶ月前、布団に入ってもなかなか寝付けなかった時期があり
    なにかいい方法ないかな~と探していると
    読書に集中できればリラックスした状態で床につくことができる
    という記事を見つけて早速試してみることにしました。

    寝る前の読書は快眠効果だけではなく、
    ストレス発散や記憶力アップにも繋がります。

     

    本を読む事はもともと好きなのですが
    最近はなかなか時間をさくことができなかったので
    いい機会!と思って寝る前数ページだけ本を読んでみることにしました。
    (集中しすぎると長時間読んでしまって睡眠時間が短くなり
    元も子もないので、あくまで少しだけ…)

     

     

    写真は最近読んだお気に入りの二冊です。
    サスペンスものなので寝る前にはあまり向かないかも…(笑)
    ご自分の好きなジャンルを読んでください。

    温かい飲み物を飲んで一息つくと落ち着くことができるので
    そちらも組み合わせています。
    最近はホットレモンの梅バージョンを見つけ、
    それを飲んでゆっくりするのが寝る前の至福の時間です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この習慣を始めて眠りにつくのも早くなりましたし、
    好きな本に触れている時間も長くなったので
    なんだか充実した時間を過ごせている感じがして
    幸福度が高いです(笑)

     

    この時のポイントは

    ①電子書籍ではなく紙の本を読むこと

    ②長時間読まないこと

    ③明るすぎず暗すぎない場所で読むこと

    です。

     

    集中力を高めたり、情報をインプットしたい時は
    朝読書がおすすめです。

    鍼でリラックスする神経を刺激してあげたり
    疲れた筋肉を指圧で柔らかくしてあげるのも
    いい眠りへ繋がります。
    皆さまの好きな本もぜひぜひ教えてください!

     

    人間の一生のうち、三分の一は睡眠の時間だといわれています。

    日中のベストパフォーマンスのためにも
    質のいい睡眠、心掛けてみませんか?

    皆さまのご来院お待ちしています。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:スタッフブログ, 大橋

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 大橋です。

    雪が降ったり寒い日が続くので
    今日は冷え対策のお話です。
    A8714076-BF32-43A4-B2CC-6F348729BF7F

    「足の冷えてるけど、部屋で靴下履きたくないんですよね」
    という方がいらっしゃいました。

    裸足が気持ちいいからとか
    足が蒸れたり、
    まとわれているのが苦手だったり、、
    理由は色々だと思います。

     

    でも足の冷えは気になるという方に
    オススメはレッグウォーマーです!!
    意外とバカにできませんよ(笑)

    私も最近愛用しています。

    8BC46C6C-2414-4A95-BF38-6BADC91B3C2D
    足首周りには
    冷えに関わるツボも多くあります。
    そこが守られるだけでも
    ポカポカとしてオススメです◎

    ふくらはぎまで覆われているのも
    持っていますが、
    逆に暑くなることもあるので
    このくらいが私はちょうどよかったです。

     

     

    足元だけでなくて、
    体幹部が温かくなっていることも大切です。

    自分の皮膚の温度を比べてみてください。
    意外とバラつきがあったりしませんか?
    お腹やお尻、首の後ろなど
    暑い、冷たいなどありませんか?

    お腹、お尻、首の後ろなどが温かいのに
    末端が冷たい場合は
    冷えているところは重ね着したり
    カイロや湯たんぽ、ホットパックなどで
    温めていきましょう。

    2BCA581C-D8D8-4A6A-A804-DDE530CB3667

     

    ちなみに、入浴は半身浴よりも
    全身浴の方がオススメです。

     

    食事は
    冷たい食べ物や飲み物、生もの、
    冷えの性質が強いもの
    (夏野菜、海藻類、果物など)は
    なるべく避ける方がよいです。

    動物性のタンパク質(肉類、アジ、さばなど)は
    体を温める作用もあり、
    冬の野菜などもよいかと思います。

     

    寒空がまだまだ続きますので
    冷え対策、行っていきましょう

     

    鍼灸治療も合わせて活用して
    お身体の循環良くして、
    相乗効果になるようにできたらいいな
    と思っています。

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    突然ですがみなさん好きな色はありますか?
    私は青色が大好きです。
    もう幼稚園の時から好きだったらしく
    ピンクや赤の服を着させるとふてくされて
    暴れてたようです笑”

    青色系なら何でも好きなのですが
    青のイメージってみなさんどんなイメージを
    持っていますか?

    私は青からは空や海、水といった広大な自然の
    イメージが浮かびます。
    爽やかな空、生命の源の海、
    体に不可欠な水と接する機会が多い色ですよね。

     

    五感のなかで味覚と関係が深いのが青です。
    青空の下の開放感や落ち着いた
    リラックスできる空間で
    味わう食事は格別です!
    食べ物そのもので青のものは少ないですが、
    生命の源の海も連想できる
    青色のある空間は食を楽しませてくれます。

    そして青色にはこんな効果もあるそうです。

    ★心理効果★
    ①集中力を高める。
    ②食欲をコントロールできる。
    ③興奮を押さえ、気持ちを落ち着かせる。
    ④時間経過を遅く感じる。
    ⑤睡眠を促進する。

    他にも
    ・精神統一と集中を助け、
    進むべき道を思い出させてくれる
    ・感情に走らず理性的になる
    目標までやり抜く意志の強さを与えてくれる
    ・規律を感じさせ言葉遣いや
    ルールを守る意識が高くなる
    ・目や顔や脳といった首から上の
    癒やしに7も効果的

    とたくさんあるそうです。
    私も知らないことが多過ぎました笑”
    場面場面で色を使い分けたりすると
    良いかもしれません。

    今回は青のお話をしましたが
    他の色も色々な効果がありそうですよね?
    機会があればまたお話ししますね。

    年度始めの慌ただしい時期だからこそ
    体調に気を付けていきましょうね。
    私も青で癒されつつ
    日々を過ごしていきたいと思います。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち