こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:齋藤(な)

    IMG_6818

    こんにちは、齋藤です。

    先日アップしたはとバスツアーブログ後編です。

    富士山5合目までバスで登り、再びバスで下山してきた私達は
    続いてのお目当て!

    富岳風穴(ふがくふうけつ)

    に向かいました!

    風穴は火山活動の影響で、木々などを下敷きにして流れでた溶岩が冷えて固まり、
    下敷きになった木がなくなって自然にできた
    洞窟のことらしいのですが
    明治時代までは天然の冷蔵庫としていろいろな所で存在していたようです。

    今回行った富岳風穴は平均気温が3度。
    外気温は24度だったので、恐ろしく寒くてけど空気が物凄く済んでて
    気持ちの良い冷たさでした。

    image

    1年中溶けない氷の柱
    屈んでしか進めない玄武岩に囲まれた真っ暗な通路

    image
    光の反射で発光しているように見える珍しいヒカリゴケ

    などなど所要時間15分位の風穴でしたが自然の凄さと
    美しさを心から感じました。

    風穴を出て、更に最後の目的地

    白糸の滝(静岡県)

    へ!

    IMG_6831

    ここへ来て生憎の雨模様となってしまいましたが

    やっぱり自然に出来たものってどっしり重厚感のある
    良い佇まいで、そこにいるだけで心が満たされるようでした。

    川魚の塩焼きとか地物が売っていたのですが
    私も友人も甘いモノ好きなので、地元の農家の濃い牛乳を使った
    ソフトクリームとそのソフトクリームをメロンパンに挟んだ物を食べました。

    ああいう所でたべるご当地ソフトクリームは
    なんであんなに美味しいんでしょうか。
    静岡のご当地ソフトはわさび味でした。

    たっぷり自然を味わったはとバスご一行は、
    1日の行程を終えて再びバスに乗り込み帰路につきました。

    帰り道は、いつの間にか爆睡していて
    隣りに座ってた友人と何度もコクコク頭を衝突させながら
    東京駅まで帰ってきました。

    帰りは予定時間通り18時30分すぎ。
    旅の途中ガイドさんに友人が今日誕生日だということを
    話していたので最後にマイクでツアー参加者みんなに言ってくれて
    盛大な拍手をもらって恐縮でした。

    最後にバスガイドさんが
    『1日楽しい旅はあっという間でした。
    名残惜しいですがこれで旅行のしおりを閉じさせていただきます。』
    という言葉で締めくくっていて、元バスガイドの友人は
    さすがはとバス。と何だか納得していて面白かったです。

    電車で行く旅、
    飛行機で行く旅、

    いろいろな交通手段がありますが、
    普段あまりのらないバスの旅も新たな発見があって面白かったです。

    日帰り旅ってちょっと食べ過ぎちゃう感が否めないですが
    そんな旅疲れ、胃のお疲れには鍼灸と指圧整体コースがオススメです。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:ここち情報

    unnamed (38)

     

    こんにちは。北浦和店スタッフ勝又です。

    すっかり秋ですね。
    ここち北浦和店も
    飾りものを秋らしくしました。

    スタッフ吉元が地元鹿児島から持ってきてくれた巨大松ぼっくりには
    来ていただく方みなさんに
    本物なの!?とステキなリアクションをいただき、飾り甲斐があります。

     

    さて、ここち北浦和店のスタッフ出勤曜日が少し変わりましたので
    お知らせさせていただきます。

    月曜日→古屋 宇賀神 17時から野間
    火曜日→勝又 古屋  16時から稲葉院長
    水曜日→勝又 野間
    木曜日→勝又 藤木
    金曜日→野間 藤木  16時から稲葉院長
    土曜日→勝又 野間 大根田
    日曜日→勝又 野間 藤木

    となります。

    私自身は稲葉院長と一緒に働く日が無かったので
    これを機に鍼灸師として、よりみなさまのお疲れを癒せるよう
    稲葉院長にたくさん研修してもらいます!

    又、各スタッフ個人的なお休みをいただく場合は
    ブログでお知らせしていきます。
    ホームページにも曜日ごとに出勤スタッフを載せておりますので
    そちらもご参照ください。

    今度の祝日体育の日も休まず営業いたします!

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    image
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の野口です。

    食欲の秋や料理がテーマということで、考えた結果…
    甘党なのですが、特にあんこにハマっております。
    こしあん派だったのですが、ハマって以来つぶあん、そして白あんも大好きになりました。
    中でも、御座候の回転焼(今川焼き)は
    無性に食べたくなる時があります。

    ふと、自分でも作れないかと思い、小豆を買ってきて本を見ながら作ることにしました。
    image

    そもそも、小豆には
    ・むくみの予防・解消
    ・便秘の解消
    ・疲労回復
    ・ダイエット(肥満予防)
    ・美肌
    ・貧血・冷え性の改善
    という素敵な効能効果があります。
    ただ、あんこは砂糖をかなり入れるので、洋菓子よりは…という感じです。
    image

    圧力鍋を使うと、かなり時短にもなり簡単に作ることができます。
    自分で作ると、甘さも加減できるので最高です!
    image
    できあがったあんこは、おもちやトースト、アイスにのせたりと色々な食べ方をしました。
    image
    甘いものは、心も体も癒してくれます…が食べ過ぎにはご注意を。

    食べ過ぎた胃腸の不調に鍼灸と指圧のコースは、いかがですか?

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:細谷

    image
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    浦和東口店 細谷です。

    9月28日で27歳になりました。
    ギリギリ昭和生まれです。
    去年はここちスタッフから
    アルファロメオの赤い折りたたみ自転車をもらい

    今年は・・・

    閉店後にお祝いしてもらいました。

    プレゼントはなんと!
    image
    TAKEO KIKUCHIのレインブーツでした。

    宇賀神が「今日は早く帰らせて下さい。」と、
    なぜか雨も降っていないのにビニールのカッパを着て帰り、
    再び今井店長とケーキとプレゼントを持ってサプライズしに来てくれました。

    雨の日でもスニーカーで通勤している細谷には
    ピッタリのプレゼントでした。
    ありがたいです。

    鍼灸師として
    店長として
    夫として

    ひとまわりも
    ふたまわりも
    成長していきます。

    大切な方へのプレゼントとして
    ギフト券のご用意あります。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:藤木

     

    image

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院
    ここち 鍼灸師藤木です。

    この間、着替えていて足を上げた瞬間に腰がピキっとなりました。
    これは、まずいなと思い、帰ってすぐにアイシングをしました。

    次の日も痛みが残り、
    前かがみやしゃがむ姿勢になると痛みが・・・

    ギックリ腰気味になってしまいました。

    ギックリ腰は、内臓疾患などなく、
    レントゲンなどでは異常もない急性腰痛のことを言います。
    また、腰椎捻挫、筋筋膜性腰痛ともいいます。

    何気ない動作で誰でも起こる可能性があります。
    (特に、中腰で物を持ったり、まえがガミ、座りっぱなしの方に多いです。)

    原因は、筋肉や関節、神経への急激な負担、過度の緊張と疲れで起こります。
    例えば、長時間の同じ姿勢、筋肉疲労、運動不足など様々です。

    ギックリ腰かも?と思ったときは・・・

    ①アイシング
    急激な負荷で炎症をおこしているので
    炎症を取ることが大切です。幹部に氷を10〜15分ほど当ててください。

    ②安静
    無理に身体を動かしたりせず、2,3日は安静にしていることが大切です。
    寝るとこも辛くない姿勢で寝るんも良いと思います。
    横向きの姿勢が楽かもしれません。

    ③コルセットなどで様子を見る

    同時に足の麻痺などが起きている場合は他も病気の
    可能性もあるので病院に行くことも考えた方が良いと思います。

    急性期を過ぎたら(炎症が治まったら)、マッサージや鍼灸がオススメです。
    固まった筋肉をほぐしていきましょう。
    自分で出来ることとしては、この時期はお風呂などで温めて
    筋肉を和らげていくのも良いと思います。

    ギックリ腰にならないためにも
    普段の適度な運動、ストレッチ、冷やさないことが大切です。

    体幹を鍛えることによって、
    腰痛になりにくい体にもなるので
    オススメの筋トレを載せておきます。
    暇な時にやってみてください。

    僕の中で一番良くなったのは、今井店長の鍼でした。
    奥の方も刺激され、絶妙な響きでした。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち