こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

     

    さて、新年度が始まりましたね。
    さまざまな生活のスタートが切られるこの季節、
    不安もある中で楽しい気持ちいっぱいで
    スタートしたいですよね。

     

    4月、生活にも環境の変化が訪れますが
    肌を取り巻く環境の変化(湿度・温度・紫外線)
    もあります。
    私も肌が乾燥したり荒れやすくなる
    季節です。

     

    4月の肌は不安定とも言われています
    原因は

    春先は寒暖差が大きいため肌が不安定で
    敏感になったりしやすい時期。
    また花粉・ちり・ほこり・大気汚染物質など
    外界の影響で肌に不調も出やすい
    春風により肌に汚れが付着しやすく
    「ニキビ」が発生しやすくなるのも
    あの時期のあるあるです。

    さらに、紫外線が強くなり、
    メラニンが過剰に生成され、
    「日焼け、シミ・そばかす」が目立ち始めるそうです。
    また、シミは精神的ストレスで濃くなることもあるらしく
    新しい生活をスタートする4月は、
    ストレスを感じやすい時でもあるので要注意ですね。

    お肌を守る3つのポイント

    ①汚れを取り除いて潤いを守る

    肌不調やニキビの原因にもなる、
    花粉やほこりなどの汚れは、
    洗顔でしっかり取り除くことが大切です。

    ②潤いバリア機能を整える

    4月の肌は寒暖差や春風の影響で
    肌のターンオーバーが乱れやすく
    肌表面のうるおいバリア機能が
    低下して肌荒れを起こしやすいとのこと
    それを避けるには、化粧水や乳液による
    毎日の潤いケアが何より大事。
    環境にゆらがない肌を生み出してくれるそうです。

    ③紫外線と乾燥から肌を守る

    紫外線の量が増え始めるこの時期
    日焼けがとても大事になります。
    外出せず室内にいることが多い時も、
    曇りの日でも、
    紫外線は思いのほか降り注いでいます。
    しっかり毎日紫外線対策していきましょう。

     

    環境の変化で
    内側からも外側からも
    お肌が荒れやすいこの季節
    しっかりケアして乗り越えていきましょうね。


    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

     

    春を迎えて暖かい日も増えてきましたね。
    ウキウキしたいこの頃です。

    が、しかし
    先月の話になりますが3月は季節の変わり目もあって
    気温・気圧変動が激しいらしいです。
    なんとなく体がだるかったり、
    頭痛やめまいなどの症状が出たり、
    気分がふさいだりすることあったりしませんか?
    このような症状を「春だる」とも言うようです。

     

    この原因は

    ①夏モードに切り替わる
    春は、体の機能を維持している
    自律神経が、寒さに耐える冬モードから、
    暑さに負けない夏モードに切り替わる途中の季節で
    春特有の天気変化により体調を崩すそうです。

    ②寒暖差が最も激しい季節である
    3月は日中の気温に比べて朝晩の冷え込みが厳しく、
    日によって気温が大きく上下するため、
    自律神経がうまく対応しきれず
    バランスが崩れやすくなるそうです。

    ③高気圧と低気圧の入れ替わりが激しい
    高気圧と低気圧の入れ替わりが激しい。
    気圧変化が一定ではなく不安定なことは
    自律神経を乱れやすくさせるそうです。
    気温が大きく変化すると、
    これに連動して気圧の日内変化のずれも大きいとのこと。

     

    対策法は
    寝る前に39〜41℃程度のお湯に5〜10分ほど浸かる

    気温差に体を慣らすことが大事だそうです。
    体を温めると、緊張していた自律神経が
    リラックスモードへと切り替わります。

    人間は上昇した体温が下がるときに
    入眠すると熟睡できるそうです。
    深い睡眠をとれば自律神経のバランスが整うそうです。

    3月は花粉症のシーズンでもありましたし
    症状が強いと鼻が詰まって熟睡できず、
    睡眠不足になってしまうと思います。
    これもまた自律神経のバランスをくずす原因となる
    そうなので注意が必要です。

    4月になり春だるを越えてきていますが
    今になってそのダメージがきてる、、
    という方もいらっしゃるかもしれません。

    お風呂に入ることプラス
    体を動かす量を少しずつでも増やすと
    自律神経が整って春を気持ちよく過ごすことが
    出来そうですよね。

    私も質の良い睡眠が取れるように
    心がけて行動していきたいと思います。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • カテゴリー:スタッフブログ, 浅子

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    至る所で桜が咲いているようで春を感じています。
    桜は美しい花を咲かせることで有名で
    日本を代表する落葉高木、低木の花木です。
    たくさんの種類や品種があります。

    日本に自生する桜の原種は約9種あるそうです。
    その他に自然交雑でできた品種や、
    人工的に作られた品種もあり、
    栽培されている桜の品種は200種とも
    300種とも言われています。
    さらに里山では、自然交雑でできた
    新しい品種が発見されることもあり、
    全てを把握するのは困難らしいです。

    毎年桜の開花を心待ちにしている人は
    多いですよね。
    数ある桜の中でも私たちが
    春の代名詞のように
    親しんでいる桜は
    染井吉野(ソメイヨシノ)です。

    日本で桜と言えば染井吉野(ソメイヨシノ)と
    言っても過言ではないほど思い浮かぶ桜でよね。
    うっすらピンク色の花びらで、
    私は夜桜の方が好き
    というくらい夜も綺麗ですよね。
    風雨で花びらが散りやすく、
    桜の花を待ち焦がれてやっと咲いたと思っても
    風や雨であっというまに散ってしまう
    儚さも風情があってステキです。

    その他も私が好きな桜は

    ・枝垂桜(シダレザクラ)
    ・八重桜(ヤエザクラ)
    ですかね。
    咲いているのを見つけるとついつい
    見入っていまいます。

    あとは緑色の桜があるなんてつい最近まで
    知らなかったのですが
    ・御衣黄(ギョイコウ)
    ・鬱金(ウコン)
    なども珍しくて興味深いです。

    みなさんはどの桜がお好きですか?
    今日は桜について少しお話しさせて
    いただきました。
    お花見が出来るかはわかりませんが
    見るだけでも癒される桜を今年も
    存分に楽しみたいと思います。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

  • こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    暖かい気候に思わず心も弾む
    そんな季節になってきました〜
    春夏秋冬、それぞれの季節にしか食べられない
    旬の野菜がありますよね?

    今日は、そんな春野菜の特徴や効果についてご紹介していきますね。

    ★春野菜の特徴★

    みなさん春野菜に対してどんなイメージを持たれていますか?

    春野菜といっても様々な野菜がありますよね。
    私は春野菜の特徴といえば香りと
    特有の苦みがあるイメージです。
    けれどその特徴には効果や効能があるらしく
    春に食べるべき理由もしっかりとあるらしいのです。

    ★クセになる特有の苦み★

    苦みには植物性アルカロイドという成分が
    深くかかわっているらしく

    植物性アルカロイドには、

    冬の期間に新陳代謝が落ちることで体内に溜まった老廃物を体外へ排出する働きや新陳代謝を
    促進する効果があるそうです。
    デトックス効果が春野菜にはあるんですね。

    ★香り★

    セロリやせりなどの春野菜が放つ香りには、
    テルペン類という成分が関係していて、
    テルペン類には血行促進や抗酸化作用、
    ストレス緩和などの効果があるそうです。
    体に良い効果だけでなく、
    心を落ち着かせてストレスを緩和してくれるなんて素敵過ぎますよね。

     

    そしてみなさんは春野菜といえば
    どの野菜が浮かびますか?

    例えば

    ・ふきのとう
    冬の間にたまった老廃物を排出して
    新陳代謝を高める働きがあるといわれています

    ・タケノコ
    便秘解消はもちろん、腸内の老廃物を
    排出する効果もあるといわれています。

    ・アスパラガス
    代謝を高めて疲労回復を促す
    効果があるといわれています。

    こんな効果が野菜達にあるのに驚きました。
    私は春野菜といえばやっぱり

    「ふきのとう」が浮かびます
    子供の時は苦くて食べれず
    何が美味しいのかわかりませんでしたが
    今では天ぷらなど大好きです。
    大人になったなーとこの季節に
    ふきのとうを見るとしみじみ思います笑”

    春の暖かい気候になるにつれ、
    冬の間に代謝が落ちた身体を
    春野菜で目覚めさせ、
    心身ともに活発な状態へと
    調整していきましょうね。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

  • こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の浅子です。

    先月のことになりますが
    ふと、2月の誕生月の花を調べたところ
    「梅」だということを知りました。

    梅の花言葉は「不屈の精神」
    →どんな困難にも負けず、
    挫折しないで立ち向かうこと。
    諦めないで困難を乗り越える
    ということでした。
    ステキな言葉ですよね!

    私の好きな言葉の「七転び八起き」
    と似ているなーと思い
    ますます梅の花言葉好きになりました。

    さて、梅は健康に良いというイメージを
    みなさんお持ちではないですか?
    その理由を、具体的にお話させてください。

     

    梅の効果・効能
    ①食中毒予防
    梅干しには、食べ物が腐るのを
    遅らせる働きがあり
    梅干しに含まれるクエン酸が、
    食中毒の原因となる細菌の増殖を
    抑えるためだそうです。

     

    ②胃腸への効果
    梅には殺菌効果や整腸作用などがあります。
    熟す前の梅の実を燻したものが
    「烏梅(ウバイ)」という生薬で、
    胃腸の調子を整えるのに役立つそうです。

     

    ③カルシウムの吸収促進
    梅に含まれるクエン酸には、
    カルシウムの吸収を
    促進する効果があります。
    カルシウムは吸収されにくい
    栄養素でもあるので
    梅を食生活に取り入れることで
    カルシウムの吸収率を高めることができるそうです。

     

    ④動脈硬化予防
    梅干しは、動脈硬化の予防にも
    期待ができます。
    動脈硬化の原因となる
    血圧の上昇を抑える働きがあるのです。

     

    ⑤疲労回復効果
    梅に含まれるクエン酸は
    疲労回復にも効果的です。
    クエン酸は疲労を
    蓄積しにくくする働きがあります。
    疲れがたまっている体には梅干しがおすすめです。

     

    ⑥食欲増進効果
    梅の酸味成分には、
    唾液の分泌を促し
    食欲を増進させる働きがあり、
    梅干しを使った料理は、
    夏バテなどで食欲が
    落ちてしまったときに特におすすめです。

     

    こんなに効果があるのは驚きですよね。
    私も積極的に取り入れたいと思います〜

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち