こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4943
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    つい最近まで『明けましておめでとうございます!』と言ってたのに
    もう2月…
    2月3日は節分ですね~毎年豆、撒いてますか?

    節分とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで季節を分けることも
    意味しています。江戸時代以降、特に立春の前日を示す場合が多いそうです。

    季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払う
    ための行事が全国各地様々な形で行われています。

    地元の観音さんでは『厄除け大護摩法会』が行われます。
    護摩木に名前を書いて祈祷してもらい、昨年の護摩木は燃やして
    もらいます。
    また、お守りとしてヒイラギ守りを買います。なぜヒイラギか…?
    室町時代に鬼を追い払うためにとげの鋭いヒイラギを利用したという
    言い伝えからだそうです。
    IMG_4941

    観音さんの近くの商店街では、福と書かれた餅入りの招福ぜんざいが
    ふるまわれており美味しくいただいたものでした。

    そして節分といえば恵方巻!最近ではコンビニでも恵方巻の予約や
    スイーツであるロールケーキを恵方巻としてるものもあったりと
    色々な恵方巻があり、どれにしようか悩みますね。
    今年の方角は『南南東』です。
    IMG_4944

    カットせず無言のままひたすら食べる…というというかなりシュールですが
    みなさんも南南東に向かって願い事思い浮かべながら無言のまま1本
    食べきってください~願い事、叶いますよ!

    暦の上では立春ですが、インフルエンザや風邪が猛威を振るう時期でも
    あります。
    鍼灸やマッサージで体調を崩さないように体のケアや予防をしてみませんか?
    鍼灸と指圧整体90分のコースがオススメです。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

    2月と言えば、バレンタイン
    大切な恋人、ご家族の方へ・・・
    いつもお世話になっている方へ・・・
    自分へのご褒美に!

    鍼灸やマッサージの
    癒やしの時間をプレゼントしてみては
    いかがでしょうか^^

    ギフト券はコチラ

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4694
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    明けましておめでとうございます。

     

    寒さが一段と増してきて、朝布団からでるのに時間がかかる
    毎日です…
    台湾の暑さがすでに懐かしく感じます。ということで
    第3弾でございます。ひっぱりすぎて申し訳ありません…

    ジブリ『千と千尋の神隠し』のモデルと言われている”九ふん”に
    行ってきました。
    その前に、腹ごしらえで日本にも出店している小籠包で有名の
    『鼎泰豊』へ。
    IMG_4633
    予約ができないのでお昼時より少し早めに行きましたが大混雑。
    順番を取ると約1時間待ちでした。
    その間にメニューを見ながら注文用紙に記入します。
    小籠包の他にエビ餃子や麺類、ご飯ものを頼みました。
    おしゃべりしていると待ち時間はあっという間で、気づけば順番が次に。
    自分たちの番号が表示されて店員さんに3階まで案内されました。
    席について間もなくお目当ての小籠包が運ばれてきました。
    店員さんが食べ方をレクチャーしてくれすぐさま口へ…うまい!
    美味しいものはやっぱり人を幸せにしますね。
    どの料理も本当においしかったです。
    IMG_4632

    お腹も満たされたところで、いざ九分へ。
    台北市内からバスで2時間弱、山道もあり揺れに揺れて若干酔いましたが
    無事到着。小雨が降っていました。

    IMG_4579
    よく写真で観る景色のところを目指して歩きました。観光地なだけに
    人が多く、道も狭いため歩きにくかったですが出店を見ながら進んでいくと
    どこかで見たことのある景色がありました。
    暗くなると提灯の明かりがつくのでその時間になるまでひとやすみすることに
    しました。
    湯婆婆の油屋のモデル『阿妹茶酒館』です。
    温かいお茶セットを頼みました。出てきたのはお猪口サイズの湯飲みと急須、
    どうやって使うのかわからない陶器でした。
    初めはお店の人が説明しながら、おいしいお茶を入れてくれました。
    IMG_4695
    2杯目からは自分たちで入れるのですが、なにせお猪口サイズ…あっという間に
    なくなります。
    セットについてるお菓子は、胡麻煎餅、らくがんに似たもの、黒糖餅、干し梅
    でした。
    やっぱりお茶はほっこりしますね~とてもおいしかったです。

    だんだん外が暗くなってきて、気温もやや下がってきたころ提灯が点灯しました。
    支度をしてお店を出ると実際に見たかった景色が!
    人がさっきよりも確実に増えていて、みな写真を撮っていました。
    IMG_4595

    九分に満足したところで、帰りは乗り合いタクシーで。高速道路を使っていたので
    1時間弱で着きました。
    歩き回ったあとは…マッサージ!贅沢ではありますが、今度は別のマッサージ店へ
    行ってみました。
    タイミングよくすぐ入れて、ちょっと割引もしてくれて大満足でした。
    今回は台北しかまわれなかったので、今度は台南や台中、高雄の方もいつか
    行ってみたいと思います。

    久しぶりに日本を飛び出して、人の優しや美味しいご飯でたっぷりエネチャージ
    できた旅となりました。
    このエネルギーで誰かが少しでも楽になるように鍼灸やマッサージでお体のケア
    のお手伝いができればと思います。

     

    本年もよろしくお願いします。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4748
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    今日は冬至です!
    1年で昼が最も短い日です…夏至と比べると約5時間も違うみたいです。

    IMG_4740
    冬至と言えば?1番最初に思いつくのが”ゆず湯”です。
    ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防
    したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。
    さらに芳香によるリラックス効果もあります。
    そして、ゆず=『融通』がきく、冬至=『湯治』という語呂合わせと思われ
    ていますが、元々を運を呼び込む前に厄払いをするための禊だと考えられて
    いるそうなので普段シャワーで済ませている方もぜひ今日はゆず湯に!

    そもそも冬至…中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
    この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日と
    いう意味の『一陽来復』といって、冬至を境に運が向いてくるしているそう
    です。

    IMG_4743
    冬至の日に食べるとよいと言われているものといえば…”かぼちゃ”ですよね~
    ちゃんと理由があり、『ん』のつくものを食べると運が呼び込めると
    いわれているからなんです。かぼちゃは”南瓜なんきん”。つまり運盛りの
    ひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。
    また、ビタミンAやカロテンが豊富なので風邪や脳血管疾患予防に効果的
    ともいえます。
    他にもにんじん、だいこん、れんこん、ぎんなん、きんかんなどなど。
    今日は『ん』のつくものを食べて運を上げつつ、栄養もつけましょう!

    ”冬至粥”…知っていますか?小豆を使ったお粥です。
    小豆の赤は昔から邪気をはらうと言われているので、冬至粥も邪気を
    はらい、翌日から運気を呼び込むものだといわれています。
    IMG_4739

    昔から言い伝わることにはやっぱりちゃんと意味があるんですね~
    ぜひ今日は、『ん』のつくものを食べてゆず湯に入り邪気をはらって
    運気上げていきましょう。

    そして、今年1年の疲れはここちの鍼灸やマッサージで取ってみませんか?

    ~年末年始の営業時間のお知らせ~

    27日(水)    通常営業
    28日(木) 12時~22時
    29日(金) 12時~22時
    30日(土) 12時~21時

    31日(日)から3日(水)まで お休みです。

    4日(木)      通常営業
    普段、金曜日お休みをいただいている野口(め)ですが
    29日(金)は北浦和店に出勤しております。
    また、30日(土)も北浦和店に出勤しておりますので
    よろしくお願いします。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4627
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    あっという間に今年も残り1ヶ月となってしまいましたね…
    つい最近まで暑かったような気もしますが、周りをみると
    イルミネーションや早いところでは鏡餅の準備がされていますね。

    さてさて台湾の続きです!
    荷物を置いて、身軽になったところでお腹がかなり空いていたので
    美味しいものを求めて出発しました。
    台湾といえば小籠包、火鍋、屋台…?話し合って決めた結果、現地の
    人からも人気のある鍋料理のお店に行くことにしました。
    地下鉄を乗り継ぎ、ガイドブックの地図を頼りにお店へと着いた頃には
    暗くなっていました。

    IMG_4679
    お店の名前は『長白小館』、酸菜白肉火鍋専門店です。
    酸菜→白菜、白肉→豚肉のことで要は白菜と豚肉の鍋です。
    出汁にはカニやえび、しいたけ、かつおぶしが使われているので
    優しいのですが、そのまま食べるのではなく自家製タレで食べます。
    その自家製タレがちょっと変わってて胡麻ダレに豆腐乳、おろしにんにく、
    にらペーストを少しずつ入れて混ぜたものでセルフサービスになってました。
    不思議な味でしたが出汁があっさりしてるのでパンチが効いてて良かったです。

    IMG_4680
    他に蒸し餃子を追加してかなりお腹いっぱいになりました。帰るころには
    満席になっていたので人気は確かなんだなと思いました。

    お腹も満たされたところで次はマッサージへ。
    友人がヘッドスパをしたいということで渡辺直美もオススメ、
    ヘッドスパ付き台湾式シャンプーを体験してきました。
    IMG_4621
    座ったままシャンプーをして泡で髪の毛を色々な形にしてくれます。
    シャンプーもヘッドマッサージもちょうどいい塩梅でスッキリ
    しました。

    IMG_4529
    頭がスッキリしたところで移動の疲れを取るべく足のマッサージへ。
    絶対にこれだけはしたい!と思っていた足つぼマッサージに行きました。
    電車の乗り継ぎもだんだんと慣れてきて、調べたお店へ行くといっぱい
    だったようで40分待ち。それでもいいので待つことにしました。

    待ってる間、タピオカミルクティーが飲みたいとなったのでお店の人に
    近隣にないか尋ねてみると近くにあるというので行ってみました。
    本当にあるの!?というような雰囲気の場所でしたがお店の人は優しく
    写真まで撮ってくれました。
    本場のタピオカミルクティーは甘すぎず、タピオカももっちもちで
    めっちゃおいしかったです。
    IMG_4600

    タピオカミルクティーを持ってお店へと戻り、しばらく待ってると
    お店の人に呼ばれました。
    誘導されながらまずは足湯。足湯中に軽く首肩のマッサージを
    してくれました。
    その後、部屋を移動し念願の足つぼマッサージです。
    ふかふかのソファに座り、足裏からふくらはぎ、すねまでを
    しっかりとやってくれました。
    強さは聞いてくれたので、テレビで観る『イタタタタ』はなく
    それよりお店の人同士でマッサージしなが話してる方が気になる
    くらいでした。なにせ中国語、何話してるか一切わからない…
    1日たくさん歩いた分の足の疲れが取れた気がしました。

    機械ではなく人の手でしてもらうってやっぱりいいものですね。
    リフレッシュする時間は大切だとしみじみ感じました。

    大切な方へそんなリフレッシュできる時間のプレゼントはいかがですか?
    ここちではギフト券をご用意しております。
    詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください。
    ちなみに…③ある予定です。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4498
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    先日お休みをいただいて旅に出てきました。
    初・台湾です!

    どうしようかなと考えた末…友人が行く予定してたので
    急きょ参加してきました。

    初めてなのでガイドブックを2冊購入し色々と調べてみました。
    台北に行くことは決まっていたのですが、もちろん土地勘が
    全くないので地図を広げてみるといいなと思うところは台北から
    電車やバスを使って行く必要がありました。
    なので、厳選して決めないと今回だけじゃ行きたいところは
    消化できないことにその時気づきました。

    朝9時成田発→桃園空港行の飛行機だったので、寝坊しないように
    いつもは封印してる爆音目覚まし時計をセットして布団に入りましたが
    遠足の前の小学生のように中々寝付けず…気づけば起床の2時間前。(笑)
    飛行機の中で寝ればいいやとあきらめました。
    いつの間にかウトウトしてたのか、爆音が鳴り始めたのですぐさま止めて
    準備にとりかかりました。

    まだ外は暗く、そして寒い…今から温度差10℃以上のところへ行くのかと
    思うと複雑な気持ちでした。

    成田空港第3ターミナルへは電車も遅延することなくスムーズに到着し、
    チェックイン時間になるとカウンターは行列でした。
    1番安いチケットを購入したので座席が心配でしたが、チェックイン後
    確認すると窓側でラッキーでした。

    フライト時間は、3時間45分。定刻通り飛行機は離陸し、入国カードを
    記入後、眠りにつきました。
    ふと気づいた時の景色が『ドラえもん のび太の雲の王国』でテンション
    が上がりパシャパシャっと2枚しました。
    IMG_4500

    途中何回か揺れが大きくヒヤッとしましたが、シートベルトサインは点灯しない
    ので大丈夫かとまた眠りにつきました。
    たった3時間45分でしたがLCC系なのでややエコノミー症候群…私にとっては
    LCC系4時間が限界なようです。

    いつの間にか着陸態勢に入っていて、窓から街並みが見えてきました。
    無事着陸!この瞬間が個人的には一番ドキドキします。

    税関通過するのに混みあってて時間かかりましたが、何事もなく出てくる
    ことができました。

    いざ台北市内へ!リムジンバス乗り場へ行き、チケットを購入してバスへ
    乗り込みました。
    IMG_4506
    1時間弱ほどでホテル前へ到着しましたが、チェックイン時間まで小一時間
    ほどあったので周辺を散策することにしました。
    当たり前ですが、見事に漢字ばっかり…ホテルはどうやら飯店と書くみたいです。
    ビックリしたのは、セブンイレブンとファミリーマートがやたらと多く、また
    大戸屋までありました。
    IMG_4505IMG_4509 (2)

    散策してる間に時間が来たのでホテルへ行きチェックインの手続きしていると
    ちょうど友人も大阪から到着しました。そうです…現地集合現地解散でした。
    このあと電車乗り継いで夕食やマッサージを…続きは②で。

    ほとんど飛行機話になってしまい序盤すぎてスミマセン…旅行には移動が付きものです。
    出張などもですが、長時間の乗り物でずっと同じ姿勢は足腰や背中なんかも
    疲れちゃいますね。
    そんなお疲れのお体に鍼やマッサージはいかがですか?

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち