こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4478
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    珍しい時期に2週連続で台風が来ましたね…秋と言えば
    秋晴れでカラッとしたイメージでしたがやたら雨が多い
    気がします。
    10月は日照時間がすごく少なかったそうで…作物、米は
    大丈夫!?とちょっと心配になりました。
    なぜなら大の米好き、みなさん”食欲の秋”ですよー!!

    いろいろ好きな料理はありますが、その中のひとつ”韓国料理”
    を求めて新大久保に行ってきました。
    本当は本場に行きたいのですが…それはまたいつか。

    久しぶりの新大久保、駅を降りると雰囲気がガラッと変わるので
    ドキドキ・ワクワクが止まりません!
    すぐ韓国スーパーへ行き、マッコリやキムチ、お菓子などを物色。
    厳選して、即席カップトッポギとマッコリを購入しました。
    大好きなスルメキムチやカクテキ、チャンジャなど欲しかったのですが
    選びきれなかったので今回は断念です…
    IMG_4477

    前に来たときはそうでもなかったのにやたら”チーズタッカルビ”を推す
    店が増えてるなと思いました。
    恐るべしSNS…
    チーズタッカルビやサムギョプサルももちろんいいですが、やっぱり
    ホットックが食べたくなったのでいただいてきました。
    中身は”あんチーズ”です。この甘じょっぱいがたまりません!
    割といいサイズなのにお腹がいっぱいでもつい食べたくなってしまいます。
    IMG_2027

    食べた分、動かなくちゃと新宿まで歩きました。そんな消費されてないことは
    言わないであげてください…気持ちの問題です!

    実は大阪にもコリアンタウンがあり、実家にいるときは時々キムチや
    もつ鍋用にホルモンを買いに行ったりしていました。
    飛行機に乗らなくても韓国に行った気分を味わえるってステキですね~

    食欲の秋でついつい食べ過ぎちゃいますが胃腸はもしかしたら…
    胃腸の調子を整えるのに鍼灸で体質改善はいかがですか?

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_1888
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    IMG_4475
    この時期、大好きな芋栗南京のお菓子やパンなど新商品が
    たくさん出ててウハウハです。
    特にお気に入りは”さつまりこ”です。
    毎年この時期しか出ないので、ここぞとばかりに買ってしまいます。
    IMG_4476

    こんないい時期にちょっとばかり長めのお休みをいただいて
    遠出したいと思ってます。
    実家・大阪に帰るかかわいい甥っ子に会いに行くか…
    はたまたまだ行ったことのないところへ旅に出るか考え中です。

    京都なら紅葉もきれいかなとか美味しいものを求めて北海道や
    九州とか…ブログで土産話としてご報告しますので楽しみにして
    てください~。

    いつも指名していただいてる方やスタッフには大変ご迷惑おかけします。
    代わりに3日(金) 文化の日に、浦和東口店に出勤しております。

    18日(土)は通常通り、浦和東口店に出勤しておりますので
    よろしくお願いします。

    苦手な夏を乗り切った分、たっっっぷりエネチャージしてきたいと
    思います。

    日頃の疲れや季節の変わり目で体調崩し気味なときには
    鍼灸やマッサージでエネチャージはいかがですか?

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4332
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    そろそろ秋のにおいがしてきましたが、夏疲れが出ては
    いませんか?

    夏の暑さや湿度は苦手ですが、かき氷や素麺、スイカや
    とうもろこしなど夏ならではの食べ物は好物で今年も
    かなりお世話になりました。

    その中でも特に夏野菜の一つである”なす”は頻繁に
    登場していただきました!
    なんで”なす”??
    ただただ好きなだけです…

    年中スーパーに並んでいますが、実は夏野菜の一つです。
    秋なすもありますが…
    見た目は紫?黒?、味はやや苦いでしょうか、触感は火を通すと
    ふにゃっとしていて苦手な人もいらっしゃるかと思います。
    そのあまりフューチャーされないなすについて、あえて
    お伝えしようと思います。

    なすは正直他の夏野菜であるトマトなどと違い、ビタミンや
    ミネラルは少ない方ですが、食物繊維は比較的多く含まれています。
    また、ナスニンというポリフェノールの一種が含み抗酸化作用を
    なしてくれます。
    そして、動脈硬化を防いだり、血圧やコレステロールを下げる
    コリンという物質も含みます。

    なすといっても色々な種類があるのをご存知ですか?
    スーパーでよく見かけるのは千両なすや長なすですね。
    時々、米なすや加茂なすをみかけたりもします。
    実は私の地元である大阪・泉州に特産品として”水なす”があります。
    この水なすの特徴は灰汁が少なくて、水分が多く皮も薄いので
    生のままでも食べられるというところです。
    泉州ではこの水なすのお漬物が有名でお土産や贈り物としても
    使われたりします。

    そうです…大阪名物はたこ焼きだけではありません!
    この時期だけの特産品なので、機会がありましたらご賞味してみて
    ください。

    なすは肉料理やパスタ、中華などいろいろ合いますので、
    いろいろな食べ方をしてみてください。
    IMG_4354

    季節にあった食養生にプラスして鍼やマッサージでお身体のメンテンス
    いかがですか?
    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4331
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    ビールが美味しい!っていう暑い日が今年は少ないですね。
    と言いつつまだビールの美味しさがわからずですが…

    弱いながらも毎年”梅酒”をつけております。
    今年で4年目。
    もちろん今年もちゃんとつけました。
    今年は、青森県産の青梅を使いました。
    IMG_4189IMG_4190

    あまり強くはありませんが、お酒の席はわりと好きで時々
    飲みに行ったりもします。
    容量をオーバーすると頭痛がしたりするので気をつけるよう
    にしていますが、何でお酒に強い人、弱い人がいるのかなと…

    どうやらアルコール分解に働く”アセトアルデヒド脱水素酵素”
    という物質が活性型、低活性型、不活性型と遺伝によってあるようで
    日本人は約半分の人が低活性型、不活性型だそうです。

    この酵素によってアルコールは”アセトアルデヒド”に分解されます。
    この物質の作用で顔が赤くなったり、動悸、吐き気、頭痛の原因となる
    ようです。

    適量なら…とよく聞いたりもしますが適量ってどれくらいなんでしょう?
    1日平均純アルコールにして約20g程度だそうです。

    ビール:中瓶1本(500ml)
    日本酒:1合(180ml)
    焼酎:0.6合(110ml)
    ウイスキー:ダブル1杯(60ml)
    ワイン:1/4本(約180ml)

    …あっという間になくなる量ですね。
    とはいえ個人差もありますからこの基準より少なめと考えてもいいそうです。

    上手に飲めばアルコールにはいい作用があります。
    1.胃の働きを刺激し、空腹感が増し食欲を増進させる

    2.血管を拡張させて血液の流れを良くして血行改善

    3.ストレス緩和

    4.コミュニケーションの円滑を助ける

    もちろん適量でのことですし、分解する場所である肝臓に負担はかかるので
    週に2日は休肝日を作ってください。
    また、アルコールによってミネラルやビタミンが失いやすいのでそれらの豊富な
    野菜類などの植物性食品を多く摂るといいです。
    そして分解する際に肝臓はタンパク質を必要とするので豆類や肉類も摂ることが
    おすすめです。

    自分は弱い方だなと思う方には飲む前に胃腸の粘膜を保護する効果のある
    チーズや牛乳を摂るといいです。
    もちろん強い方も何かを食べながらの方が…

    何事もですが、”し過ぎ”には注意して楽しく健康的に活用できればと
    思います。

    それでも飲み過ぎて体に不調が…というときには
    鍼灸のコースでお体のケアをおすすめします。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:D 野口(め)

    IMG_4290
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち 鍼灸師の野口です。

    夏は苦手であまり動きたくないのですが、それでも前から
    行ってみたいと思っていた場所の一つ
    長野県 ”松本”に行ってきました。
    IMG_4322

    長野県は中学生の時にスキーで来たのと、軽井沢にふらっと
    行ったくらいで松本は初めてでした。

    決めたときから”あずさ”に乗ることと”松本城”に行くことは
    外せないなと、鉄子でも歴女でもないのですが…

    あずさと聴くと狩人を連想するのですが、サビ部分しか
    知らなかったので調べてみると中々切ない曲だったことを
    知りました。

    8時ではなく10時ちょうどのスーパーあずさで新宿から松本まで
    2時間40分ほど。
    途中富士山が見えるの待ち構えていましたが、睡魔に襲われ
    気づいたらとっくに過ぎていました。

    着いてすぐ、おそばも有名とのことでたくさんあるお蕎麦屋さんの
    中からいいなと思った場所まで行ってみました。
    決め手は”鴨付けそば”です。
    Googleマップに頼りながら、行列のできてるお店の横を通り約15分
    歩くとお店を発見。
    暖簾が出ていなく何やら怪しい雰囲気で店の前まで行くと、まさかの
    ”本日店主体調不良のため休みます。”の紙が…
    ショックでしたが、瞬時に切り替えて歩いてるときにここも良さそうと
    思った場所へ引き返しいざ中へ!
    ちょうど空いたときだったのかすぐ座れました。
    鴨はなかったので、迷わず天ざるを注文。
    お茶はもちろんそば茶でした。
    お蕎麦はこしがありのどごし抜群で天ぷらもエビにまいたけ、なす、
    かぼちゃにししとうと好きなものだらけで最高でした。
    IMG_4294

    腹ごしらえも済んだのでお目当ての”松本城”へと行きました。
    IMG_4308
    平日でしたが、夏休みということもありファミリーや外国人がやっぱり
    多かったです。
    入口に天守閣へ入るのに40分待ちの札がありました。
    お城に入るのに待つのは初めてでまるでテーマパーク…
    30分ほど待ち、中に入ると階段が狭く急で降りてくる人と同じなので
    規制してることに納得しました。
    現存する天守12城のうち五重六階の天守としては日本最古だそうです。
    最上階からの景色もよく古い建物に触れ癒されました。
    IMG_4302

    その後向かったのは”松本市立美術館”です。
    草間彌生さんの作品を見てみたく行ってきました。
    オブジェや自動販売機まで草間彌生の象徴であるドットでなされていて
    かわいかったです。
    作品もじっくり見まわって堪能しました。
    IMG_4310IMG_4313

    気づけば帰りの電車の時間…楽しい時間はあっという間でした。
    乗車時間考えると大阪まで帰れますが、楽しい日帰り旅行に
    なりました。
    今度は、泊りで上高地の方に温泉旅行に行ってみたいです。
    旅行でのリフレッシュもいいですが、鍼灸や指圧での心身の
    リフレッシュはいかがですか?
    鍼灸マッサージ整体院 ここち