こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:C 勝又

    こんにちは、北浦和店
    鍼灸師 勝又です。

    あっという間に12月も残すところ…
    最近はぐっと気温が下がり冷え込みますね。
    部屋ではこたつだけで過ごしていましたが
    この間からついにエアコンも使っちゃいました。

    一気に部屋が温まりますね。

     

    ただ、エアコンだと乾燥が・・・


    なので一緒に加湿器も付けています。
    (恵比寿店にも同じものがあります~)

    カピカピになるのは防げているはず。

    インフルエンザも少しずつ流行し始めていますね。。
    インフルエンザウイルスは乾燥を好みます。
    乾燥していると空気中の水分が少ないため
    せきやくしゃみなどで出た飛沫は遠くまで飛んで
    インフルエンザウイルスも拡散してしまうそうですね。

    理想は温度17度~28度で
    相対湿度40%~70%だそうです。

    お家では加湿器+濡らしたバスタオルや
    洗濯物を干したり
    床を水拭きする乾燥対策で
    必要以上に乾燥するのを防いで
    ウイルス感染予防していきましょう~

     

    もちろんお身体の免疫力を
    落とさないようにするのも大切。
    風邪に負けない身体作りに
    鍼灸のコースもオススメです。

     

    今年は30日(日)まで
    年始は5日(土)からです。
    ご予約はお早めに~。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:吉田

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 吉田です。

     

    年末年始は実家に帰省するのですが、
    帰ったら何食べようかなあ
    (実際には、「母に何作ってもらおうかなあ」)と
    ワクワクしています。実家最高ですね。

     

    お米の美味しい新潟出身なので
    白いご飯が大好きです。

    そのおかずとして、最近ハマっているのが
    生姜の佃煮です。
    銀座十石さんの生姜おむすびが大好きで、
    影響を受けて作り始めました。

     

    生姜をよく洗い

    皮ごと千切りにして
    (スライサー使いました)

    お酒、はちみつ、昆布つゆで煮詰める

    ☆完成☆

    鰹節を入れたかったのですが、なかったです 笑

     

     

    〜生姜は生か加熱かで効果が異なる!〜

    ☆冷え対策には加熱した生姜
    これは、ショウガオールという辛味成分が
    血管を広げ、血流を促進してくれるそうです。
    そのため身体の「内側」からポカポカします。

    ☆風邪の初期症状には生の生姜
    これは、ジンゲロールという成分が
    身体の「表面」を温めて、発汗作用があるそうです。

     

     

    生のままの生姜と加熱した生姜で効果が違うのは面白いですね。

    オススメのお料理方法があったらぜひ教えてくださると嬉しいです。

     

    冬は寒さで手足が縮こまり、
    血の巡りも滞りがちです。
    東洋医学では冬は「腎」を補う必要がある季節で、
    腎(生命維持と水分代謝に関係する臓器)を温めて、
    機能を低下するのを防ぐことを大切にします。

     

    1年の疲れが溜まる季節、そしてさむ〜い冬を乗り切るために
    身体を温めて血の巡りを良くしたいですね!

     

    鍼灸でも身体の内側から血流を良くして、
    2019年を明るく元気に迎えましょう。

     

    レルヒさん待っててね〜!(新潟県のゆるキャラ)

    年内は12月30日(日)まで
    年始は1月5日(土)から営業しています。

    年末のご予約はお早めにいただけると嬉しいです。

    店内ホカホカにして、そして加湿してお待ちしています。

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:塚本

    こんにちは

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 塚本です。

    2,3年前から電子書籍を読むようになりました。
    スマホの中に入れておけば
    いつでもどこでも読めるので
    大変便利なんですよね。

     

    けれども電子書籍読む時間が増えたためか
    目の疲れを感じやすくなりました…

    普段もパソコンを使うことはよくあるので
    なんとも苦しい時があります。

    そんな疲れ目に使うツボがいくつかあるのでご紹介していきますね!

     

    ・攅竹

    眉毛の目頭よりにあります。
    指で触ると少し凹んでいるのが分かると思います。
    頭の重さを感じるときにも効果的ですよ。

     

    ・四白

    目の下にある少し凹んだところにあります。
    ここからお顔まわりの神経もでているので
    目以外の部分にも効いてくれます!

     

    ・清明

    目頭のところにありまして
    目薬とかのCMでよく押さえているところですね。
    目と目の真ん中方向に押すのがポイントです!

     

    どのツボも持続的に押して上げることで
    より効いてきてくれますね。
    目安は10から15秒とかです!

    年末で仕事も忙しくなると思いますので
    対策取りながら乗り切りましょう!

     

    年末年始のお知らせ

     

    年末年始の営業は

    27日(木)     通常営業
    28日(金) 通常営業
    29日(土) 12時〜21時
    30日(日) 12時〜21時

    31日(月)から4日(金)まで お休みです。

    5日(土)  通常営業

    年末年始は混み合いますので
    お早めのご予約を。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又

    こんにちは、
    最近は自転車移動が多くなった
    ここち北浦和店 鍼灸師 勝又です。

    (やっと)スノボシーズンなので
    体力つくりもかねて
    時間があるときは行けるところは自転車で
    移動してます。

    この間は武蔵浦和まで行ってきました。
    駅近で郵便局の隣におしゃれな雰囲気の
    飲食店街があり、そこの一つ
    [マスカクラブ]さんのランチを食べました~。

    鱒科のマスカだそうで
    川魚料理が食べられます。

    ランチは日替わりも含めて14種類の
    ミニどんぶりを2種類選べます。

     

    私は鯰と野菜の天丼と
    大和芋と信州サーモンのたたき丼にしました~。

    量もしっかりあり
    食べ応えありました~。
    他の丼もどれも正解なラインナップだったので
    ちょっとずつ行き制覇していきたいです。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:吉田

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 吉田です

     

    先日、表参道にイルミネーション
    見に行ってきました。

     

    とっても寒い日でしたが、
    キレイなイルミネーションを見て
    ワクワクキュンキュンしました。

     

    マフラーにもこもこブーツ、手袋で
    防寒しましたが、やっぱり寒い!
    年末年始に風邪はひいていられませんね。

     

    そんな時にオススメしたいのが
    「風門(ふうもん)」というツボを貼るカイロで温めることです。

     

    ☆風門はここです☆

    (ここち北浦和店の経絡人形の背中)

     

    顔を前に倒した時、
    首の付け根に飛び出る二つ目の骨の下から
    指二本分外側です!

    …と言っても自分の背中で測りにくいので、
    カイロは横向きにして
    肩甲骨の間でちょっと首寄り!笑
    だいたいで風門に届きます。
    貼るカイロはちょうど肩甲骨の間に
    ぴったりサイズですものね。

     

    ↓カイロの位置

     

    1)風邪予防としての風門
    文字の通り、風門は
    風邪が侵入してくる門と書きます。
    そこをカイロでガードしていると
    風邪が身体に入ってきません!

     

    2)風邪のひき始めにも風門
    風邪のひき始め、ゾクゾクっと悪寒がしてきた場合も
    風門に貼るカイロをすると
    風邪が悪化しにくいです。
    そういえば、風邪のひき始めゾクゾクするのって風門あたりのような気がしませんか?

     

    風門やら風邪やら何度も言っていたら
    風という文字がゲシュタルト崩壊してきました!笑

     

    マフラー、帽子、手袋、ブーツなどの防寒にぜひ、
    風門への貼るカイロも取り入れてみてはいかがでしょうか?

     

    私も冬しかできない経験、景色をたくさん見たいです。

     

    素敵な2019年を迎えるにあたり
    2018年のお疲れは2018年のうちに。

     

    年内は30日まで
    年明けは5日から営業しております。

    店内ポカポカにしてお待ちしております。

    鍼灸マッサージ整体院ここち