こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:宇賀神

    IMG_4511.JPG を表示しています
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    弓道を始めて10年が経った鍼灸マッサージ師、宇賀神です。

    先日浅草で弓道大会がありました!
    私は(金)(土)が休みなのですが、
    なかなか(土)に大会ってなくて…
    (この浅草羽子板射会は(土)(日)開催でした)

     

    浦和→上野→浅草で、隅田川沿いを歩いていくと
    IMG_4510.JPG を表示しています
    台東リバーサイドスポーツセンターが会場です。

    IMG_4349.JPG を表示していますIMG_4530.JPG を表示しています
    普段は白黒の的に何本あたったか、で勝負しますが
    今回は珍しく点数制で決まります。(矢は4本)
    白…3点緑…5点赤…7点金…10点

    真ん中のにあたるとけん玉が、
    4本全てあたるとポチ袋(中身無し)がGET。
    1~20位、25~100位は5位ごと、110~200位は10位ごと
    225位以降は25位ごとに豪華羽子板がGET出来ます。

    なかなかこれだけ賞品が貰える大会はないです…!

     

    結果は・・・0点  (((;m;)))

     

    順位は大会が終わらないと分からず、該当した方の
    自宅に羽子板が送られますが…

     

    来ませんでした (;ω;)

    IMG_4532.JPG を表示しています
    ↑同じ弓道会に所属する方の写真をお借りしました。

     

     

    大会後は浅草観光。
    弓を持って仲見世通りを通ると大変なので、
    1本脇道を通っていると…
    IMG_4519.JPG を表示しています
    ナンダ…コレ…?!(Д)゜゜

    IMG_4517.JPG を表示しています
    おいもやさん 興伸
    他にも大学芋やスイートポテトが売ってました。
    先ほどのアップルポテトは、スイートポテトの甘味と、
    りんごの甘酸っぱさ、ジューシーでとても美味しかったです♪
    りんごまるまる1個使ってますから、結構ボリュームあります。

     

    そういえば、弓道をしていると、肩凝りが起こらない気がします。

    背筋を伸ばすからだと個人的には思っていて、
    よく「肩が前に来てる」とか「背中が丸い」と言いますが、
    だからと言って肩を後ろにするのはちょっと違います。
    そうすると今度は、鎖骨の下や首の前側が張ってしまいます。

     

    ・肩甲骨の下を腰に向かって引っ張る
    ・おしりを少し突き出す
    こうすると、少し肩が下がる感覚になるかと思います。

    最初は背中が痛いかもしれませんが、慣れてくると
    この姿勢が楽になってきます。

     

    指圧や鍼灸+日常の工夫で、疲労が溜まりにくい
    身体づくりをしていきましょう^^

     

    年末は、30日(金)21時まで営業しております。
    ≪年始≫
    北浦和店・恵比寿店 4日(水)13時~22時
    浦和東口店      6日(金)15時~22時

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:宇賀神

    img_4633

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    ビビりの鍼灸マッサージ師、宇賀神です。

    弓道部の友人と、ディズニーシーへ行ってきました!

    クリスマスシーズンでしたが、クリスマス前だったからか
    忘年会シーズンだったからか、平日だったからか、
    結構空いていました。
    あのタワー・オブ・テラーも90分待ちで。

     

    img_4566
    そう、この、天敵。タワー・オブ・テラー。

     

    私、高校のお化け屋敷でも号泣絶叫なんですが。
    乗りました。タワテラ。
    経験せずに反論しちゃいけない、と思いまして。
    img_4643
    この強張りようから察してください(ベルトがっしり)
    写真を見ると、周りが余裕で楽しんでいて、
    信じられない世界に引きました(笑)

    img_4579
    レイジングスピリッツも初めて乗りました!
    回転ではなく1回目の下りでビビって…
    でも楽しかったです。夜だとアラビアンコーストや
    マーメイドラグーンの夜景がキレイですし!

    img_4621
    何だかんだ一番怖いのはセンター・オブ・ジ・アース。
    どうやら正面から落ちるのが苦手みたいです。

     

    という訳で。

     

    今回は、『感情』が身体を流れる気に
    どんな影響を与えるのかをお話しします。

    怒・喜・思・憂・悲・恐・驚を『七情』と呼び、
    五臓と深い関係があります。

    りすぎるとを損傷し、気が上がる。
    びすぎるとを損傷し、気が緩む。
    いすぎるとを損傷し、気が結す(=滞る)。
    しみいすぎるとを損傷し、気が消える(=意気消沈)。
    きすぎるとを損傷し、気が下がり、気が乱れる。

    どうしてこのように気が変化するのか。
    …話すと長くなりますが、お知りになりたい方は
    鍼灸師スタッフに聞いてみてくださいませ。

     

    心身は表裏一体ですから、心の負担(ストレスなど)が
    原因で、身体に異変が出るのは当たり前です。

    【鍼灸コース】30分だと部分的な治療しか出来ませんが、
    【鍼灸コース】60分だと全身調整なので気も整えられます。
    また、【鍼灸と指圧整体マッサージ】だと
    心身共に整えることが出来るのでオススメです^^

     

    年末は、30日(金)21時まで営業しております。
    ≪年始≫
    北浦和店・恵比寿店 4日(水)13時~22時
    浦和東口店      6日(金)15時~22時

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • img_4420
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師、宇賀神です。

    ここちでは、疲れが溜まりにくい身体を
    目指していただく為に!
    1ヶ月に1回や2週間に1回など、
    定期的なメンテナンスをオススメしてます。

     

    タイトルの『居心地会』とは?

     

    定期的に来ていただいている方に、
    1年の感謝の気持ちを込めてささやかな
    お礼をさせていただく、常連さまの会です。

    常連さまが増えると院内が落ち着きますし、
    定期的に来ていただくことで、私たちも
    お身体の変化を把握できるので、
    本当に有り難い限りでございます・・・。

    60分以上の施術を、年に12回以上
    受けられた方がご入会いただけて、
    毎年1月に募集をしております。

     

    特典の1つで、お誕生日プレゼントを差し上げています。
    img_4353
    左から、
    2014年 茶手ぬぐい(高木作)
    2015年 サーカスタンブラー(吉元作)
    2016年 紺手ぬぐい(吉元作)

    2017年は何にしようか、計画真っ最中です。

    喜んでいただけるかな・・・
    どういうのだと使いやすいかな・・・
    どんな模様がいいかな・・・
    プレゼントを選ぶ時って、ちょっとウキウキします。

     

    そして、『居心地会』に入会された方には、
    ちょっとした小冊子をお渡ししています。
    スタッフのあれこれ、赤裸々?に載ってます
    詳しくは、細谷店長のブログで!

     

    自分が対象か分からない、という方は
    スタッフまでお気軽に聞いてください^^

     

    年末は、30日(金)21時まで営業しております。
    ≪年始≫
    北浦和店・恵比寿店 4日(水)13時~22時
    浦和東口店      6日(金)15時~22時

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:宇賀神

    img_4207
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    月曜日は恵比寿店出勤の
    鍼灸マッサージ師、宇賀神です。

    画像は恵比寿店の待合室。
    この空間が、個人的にすごくお気に入りです。
    スポッとはまりたいくらい、気に入っています。

     

    今回は、東洋医学の基盤「五行論」についてお話します。

    の5つの要素が、それぞれ特有の性質を
    もち、お互いに関係しあっているという考え方です。

    img_1668
    五角形の線は、
    が擦れてが生まれ、燃えると(灰)になり、
    (岩石)の中に属があり、属の表面に滴が付き、
    を与えるとが成長する
    という生む循環(相生関係)を表します。

    ☆の線は、
    の栄養を吸い、を吸収し、を消し、
    属を溶かし、属(斧など)はを切る
    という克する循環(相克関係)を表します。

    人間の感情や内臓も5つに当てはめて、それぞれの
    関係をみてバランスを調整していきます。

     

    人間の内臓は、
    (神経系)
    (脈管系)
    (消化器系)
    (呼吸器系)
    (泌尿器系・生殖器系)
    に分類されます。

    前回の【外邪】で季節と外邪を5つに分類したのも、
    この「五行論」に倣ってなんです。
    ・・・・・
    ・・・・・
    長夏・・・・湿
    ・・・・・
    ・・・・・

    この五行論で、簡単に秋の表を作ってみました。
    img_4173
    秋は乾燥して咳(呼吸器)や鼻水が出たり(かぜ)、
    痒くなったり、肌が荒れがち
    というのが、この表から読み取れます。

    燥邪に負けない為にも、鍼灸で身体の気を
    整えたり、足裏オイルで潤いを与えてあげましょう。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:宇賀神

    img_1431
    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    「おそ松さん」好きの鍼灸マッサージ師、宇賀神です。

    こんな私ですが、最初は誰が誰だか分かりませんでした。
    「これは・・・何松?」と友達に聞くたびに
    プププッと笑われたのが懐かしいです。

    彼らは六つ子です。

     

    」にちなんで、今回は東洋医学の話をします。

     

    外の気が邪気となり、身体に悪さをする
    その邪気を【外邪】といいます。
    風邪暑邪湿邪燥邪寒邪火邪の6つなので、
    六邪】とも呼ばれます。

    外の気は季節によって変わってきます。
    春・・・・・・・風邪
    夏・・・・・・・暑邪
    長夏・・・・・湿邪
    秋・・・・・・・燥邪
    冬・・・・・・・寒邪
    ※「長夏」夏の終わりかけ。8~9月頃。

     

    夏バテや熱がこもるのは、夏の気が「暑邪」に
    なってしまったから。

    雨が多いと「湿邪」が関節に来て軋む。

     

    私たちは、季節柄の不調をこんな風に考えて、
    邪気になってしまった気を元に戻し、
    不調を取り除きましょーと鍼灸をしています。

    このように体の気を調整していくことで、
    花粉症や頭痛などが治っていったりします。

     

    肩凝り腰痛だけでなく体の気も調整したい!
    という時は、鍼灸全身コース(60分程度)
    以上がオススメです^^

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち