こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:C 勝又, スタッフブログ

     

    こんにちは、ここち北浦和店
    鍼灸師 勝又です。

    少しずつ街の活気が戻ってきているような気がしています。
    先日は大好きなハンバーガーとポテトを
    口いっぱいにほおばって食べていたら
    “ガブッ”
    口の中を噛んでしまい
    口内炎が出来ました…涙

    地味に痛いです口内炎。
    餃子のたれとかすごく染みて
    食べるのに時間がかかったり
    食べづらく感じます。

     

    口内炎が出来る要因は
    疲れやすい
    ストレス
    偏食や睡眠不足
    ビタミン不足

    アレルギーや
    ウイルス感染などなど・・

    また、これらが当てはまる人は
    口内炎も出来やすいと
    言われています。

     

    口内炎にオススメのツボは
    【合谷】

    親指と人差し指の骨があたるところ

    【手三里】

    肘のシワの端から指3本分親指側に

     

    食べものは
    皮膚や粘膜を守るビタミンB2、
    →レバーやサバなどの青魚や納豆、卵、乳製品など

    皮膚や粘膜の健康を維持してくれるビタミンB₆
    →レバーやバナナ、鶏ささみ、マグロ、カツオなど

    を意識して食べるのも良いと言われています。

     

    口内炎が出来た時は
    生活リズムを少し変える意識をしてみて
    鍼灸もぜひ試してみてください。

     

    ご予約心よりお待ちしています。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又, スタッフブログ

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんにちは、鍼灸マッサージ整体院 ここち
    北浦和店 勝又です。

    写真はコロナ前のいつぞやの河津桜です。

    昼間は気温が上がってきて
    だんだん暖かい日が増えてきましたね。
    春が近づいてきています。

     

    この時期は年度末でお仕事がお忙しくなる方や
    環境の変化がある時期なので
    緊張する状態が続いたりイライラしたり不眠がちになったり・・・

    お身体(自律神経)のバランスが崩れやすくなります。

     

    そんなときは【深呼吸】☆

    深呼吸すると身体の血流が良くなり
    副交感神経が働いてくれリラックスしやすくなり
    気持ちが落ち着きますよ。

    1回に10秒~20秒くらいかけて
    ゆっくり吸って吐いてを繰り返し
    たくさん酸素を取り込んでみてください。

    また、肩甲骨周りや背中、胸周りの筋肉がガチガチだと
    肋骨が広がりづらく大きく呼吸しづらくなるので
    筋肉をほぐしていくとより息を吸いやすくなります。

     

    ここちの鍼やマッサージで

    お身体の内側を整えてながら

    凝り固まった筋肉をほぐして

    たくさん酸素を取り込んでいきましょう☆

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又, スタッフブログ

    こんにちは、ここち北浦和店
    鍼灸師 勝又です。

    北京オリンピックも終盤ですね。
    色々状況が厳しい中ですが、
    選手たちの活躍を見ていると元気がでます。
    そして雪山を見ると行きたーーい!と
    ウズウズしてます。

    私自身スノボをするので
    スノボ競技(フリースタイル)を観るのが好きです♪
    でも何回見ても何回まわっているのか全然分かりません笑

     

    私がスノボを始めたのはわりかし大人になってからで
    こんなご時世になるまでは
    ほぼ毎年雪山に行っていたのですが、
    ほぼ毎年シーズンイン初日は
    身体が思うように動かず、、スノボレベルがリセットされてます笑

    それでもあ、今回調子良いかも。と思う時は
    やっぱり体幹を少し鍛えたり
    ストレッチで筋肉を伸ばしてほぐしていた時です。

    スノボはスーパーど素人なので完全に個人的な感覚ですが。。

    体幹が強くなると
    ・筋肉で背骨をしっかり支えられるようになる
    →正しい姿勢に近づける

    ・体の軸がぶれにくくなり筋肉の動きがスムーズに
    →運動のパフォーマンスが上がる

    ・代謝があがる
    →太りにくい体質に

    などのメリットがあります。

     

    またいつか雪山に行けるようになったら
    その時は体幹トレーニングをして
    (もちろん日ごろから継続してやるのが
    良いんですけどね・・・笑)

    楽しく滑る準備をしていきたいと思います。

     

     

    運動や筋トレしたあとは
    しっかりストレッチも大事ですよ~。

    運動したあとの筋肉疲労や
    動かさな過ぎてガチガチになったお身体には
    ストレッチと指圧整体のコースが
    オススメです。

     

    ご予約心よりお待ちしております。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又, スタッフブログ

    こんにちは、ここち北浦和店
    鍼灸師 勝又です。

    みなさんの年末年始はいかがでしたか?
    私の年末年始は
    紅白観てそのままテレビを観ながら2022年を迎え、

    元旦には猫カフェニャンシーの
    掃除&猫スタッフのお世話のお手伝いに行ってきました。

    と言っても猫飼ったことない私は
    足手まといになるので(笑)
    ゲージを掃除している間、
    猫スタッフの相手をするという重要任務(?)を
    任されました!

     

     

     

    おやつのチュールやおもちゃでひきつけて戯れるという
    ただただ癒しで私得でしかない任務です。

    もはやどっちが遊んでもらっているのか…(笑)

    年始から癒しをいただきました~

     

    癒しのプロに鍼灸師勝又も
    負けていられません。

     

    私も鍼灸でみなさんの
    こころとカラダが癒されるよう
    しっかりサポートしていきます!

    リラックスしたい時は
    鍼灸や指圧がオススメです。

    ご予約心よりお待ちしております。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又, スタッフブログ

     

    こんにちは、ここち北浦和店
    鍼灸師 勝又です。

    2022年スタートしましたね。

    北浦和店の年末と年始に現れる大きなダルマ。
    毎年、代表稲葉が調神社で購入しています。
    今回は4日の営業開始日に北浦和に来ました~

     

    その日の営業後に
    稲葉、村岡と順番にダルマの右目を黒く塗って
    一年変わりなく営業できるように祈願しました。

     

    今年もココロとカラダが軽くなる鍼で
    みなさまの笑顔が増えるお手伝いをさせていただきます!

    2022年のここちもどうぞよろしくお願いいたします。

     

    さて、タイトルにある通り
    普段お休みを頂いている月曜日ですが
    10日(祝)は出勤いたします。

    代わりに11日(火)お休みをいただきます。

     

    お正月休みがあけて
    始動されている方も多いかと思います。

    お疲れが溜まり切る前に
    ここちの鍼灸や指圧で
    お身体癒しにぜひいらしてください。

     

    ご予約心よりお待ちしております。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち