こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:南谷

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 南谷です

     

    7月の4連休は遠出を控えて
    お家でまったり~や
    近場でちょっと贅沢☆
    という方が多かったみたいですね

     

    鍼やマッサージは受けたいけど
    ここちの感染症対策はどうなってるの?
    と、不安に思う方もいらっしゃると思います

     

    今までのブログでも
    「ここちのコロナ対策」
    をご紹介してきましたが

     

    ここち姉妹店の
    鍼灸マッサージsalonここち恵比寿店では
    東京都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を
    発行してもらいました

    image0(19) 

    都内の飲食店などで見かけるこのステッカーは
    東京都が都内の事業者に発行しているもので
    感染防止対策のチェック項目をすべてクリアすることで
    承認、発行してもらえます

     

    このステッカーがあるところは
    「ちゃんと対策してますよ」
    という目印みたいなものですね

     

    これを承認されるために
    なにか新しく特別なことをしたかというと・・・
    実は何もしてません!!

     

    以前からここちでやってきた
    ・スタッフの体調管理
    ・こまめに換気、消毒
    ・院内の密を避けるための予約の調整
    などなど
    いままで通りの対策で承認されました!

     

    そして、もちろん
    ここち浦和東口店北浦和店でも
    同じ基準で施術を行っています

     

    とはいえ
    「ここまでやれば絶対大丈夫」
    というものではないと思いますので

    ご利用にあたって心配なことや
    気になることがありましたら
    是非スタッフにお伝え下さいね

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:F 岡

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 岡です

     

    おでかけが出来なくて
    おうちでスマホを見る時間が
    増えた方も多いのでは?

    わたしもスマホで
    漫画を観たりSNSを観たり、、
    お休みの日は気づけばずっと
    スマホを触っている気がします

     

    手を使いすぎると
    腱鞘炎、というものに
    なることがあります

    親指をたくさん使う
    スマホもひとつの原因ですね

     

    このポーズで◯のところが
    痛くなる人は要注意!

    腱鞘炎になれば
    痛すぎてこんなところまで
    曲がりません、、(経験談)

     

    実はこの腱鞘炎
    女性になりやすいと言われています

     

    指を使いすぎるのも大きな原因ですが
    妊娠、出産や更年期など
    女性ホルモンの変化も一要因だそうです

     

    わたしも
    腱鞘炎になったことがあります

    と、同時期に月経不順で
    悩んでました

     

    スタッフに痛いところ(局所)に
    鍼をしてもらっていたのですが
    その時はよくなっても
    劇的改善は起こらず・・

     

    局所的なツボは

    列欠

    陽渓

    手三里

    などがあります

     

    これはもしかして
    月経不順(女性ホルモンバランス)が
    原因なのでは・・

    と思い、局所だけの鍼をやめて
    上向きの鍼
    (ここちでいつもやる本治法というものです)
    を取り入れて月経不順のほうにも
    アプローチしてみました

     

    代表的なツボは

    三陰交

    という女性にはココ!なツボです

     

    すると少し経って
    月経不順が改善されてきた頃
    腱鞘炎の痛みも和らいできたのです

    全身治療の大事さたるや、、!!

    朝起きた時もう嫌!!と
    叫びたくなる激痛が
    今ではすっかりなくなりました

     

    腱鞘炎の治療は
    第一に安静と言われています

    でもお仕事もあり、家事もあり・・
    日常生活で手を使わず
    安静になんてできないですよね 

     

    そんなときは
    鍼灸でお身体全身の調子を整えて
    みるのもひとつの手です

    ホルモンバランスを整えたり
    手首だけではなく
    背中や肩甲骨の方から
    しっかりほぐしてあげるのも
    大切です

    おひとりおひとりに合わせて
    適切なツボを選んで施術していきます

     

     

    ここちでは
    しっかり消毒・換気をして
    みなさまをお迎えしております

    お越しの際はお気をつけていらしてください

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:大橋

    こんにちは。
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 大橋です。

     

    雨だと「なんだかやる気出ないな。」
    「体が重いな」などありますよね。

     

    実際にここ最近は
    体の疲労感や重だるさ、足のむくみを
    感じている方が多い印象です。

     

    それは、東洋医学的にも現れていて
    湿邪』といいます。
    南谷も以前触れていましたね!

     

    湿気や雨に濡れるなどの影響で
    体内の巡りが滞り、停滞してしまいます。
    下半身にむくみが出やすい
    身体が重だるい
    そのような症状が出てきます。

    梅雨はもう間もなく明けるかもしれませんが
    湿度の高い夏はこれから待っています。
    少しでもお身体のケアですっきりしましょう。

    IMG-6999

    むくみの有名なツボといえば
    陰陵泉(いんりょうせん)』

    スネの内側の骨際を指でたどって
    止まるところです。
    写真の線はスネの内側のラインです。

    ツーンと痛気持ちい感じがあるかもしれません。

    胃腸にもつながるツボになるので
    お腹を壊しやすいなんてかたにも
    オススメなツボでもあります。

    IMG-6997

    三陰交(さんいんこう)』も
    一緒に使ってみてください。

    内くるぶしから指4本分上(スネの内側の骨)
    スネの骨の内側のところです。

    むくみだけではなく、
    生理痛や月経トラブル、冷えにも効く
    女性には嬉しいツボのひとつです

    空調で意外と冷えてしまったりもするので
    冷え対策としてもオススメです。
    このあたりを冷やしてしまうのもよくないので
    靴下を履くときも、三陰交が隠れる長さだと
    お身体も温まりやすくなりますよ。

     

    積み重ねでなかなか抜けない
    お身体の重だるさには
    鍼やマッサージを受けて
    ゆっくりしてお身体軽くしませんか?

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:岡安

     

    こんにちは。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸マッサージ師 岡安です。

     

    先日実家から大量の野菜が送られてきました
    きゅうり、ナス、ズッキーニ、ピーマンなど
    旬な夏野菜ばかり!ありがたや〜

     

    炒め物やカレーなどひと通り調理したものの
    まだ消費しきれないどうしよう、、、

    夏だし、さっぱり食べられるようにしたいと思って
    この間ついにぬか漬けデビューしました

     

    スタッフ野口が以前ぬか漬け作っていて
    何回もぬか床かき混ぜないとだし、
    ぬかの味の調節しないとだしという話を聞いて
    色々手間がかかるものだと認知してはいたのですが、、、

     

    ここでズボラなわたしに朗報!

     

     

    無印良品から簡単ぬか漬けキットが出ていたので
    即購入してしまいました♡
    なんといっても手間いらず、何度もかき混ぜ不要で
    切った野菜を入れるだけ〜
    ズボラにとって最高すぎやしませんか、、!笑

     

    早速きゅうりを仕込みました

     

    はじめのうちは味が落ち着くまでに
    時間がかかりますが2〜3回目くらいで
    いい感じのぬか漬けが完成しました

     

    定番のきゅうり、人参、かぶも美味しかったですが
    アボカド、ミニトマトといった変わり種も試してみたら
    とても美味しかったです〜

     

    ぬか漬けには
    ビタミン群の栄養素をUPさせてくれたり、
    植物性乳酸菌が善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる
    働きがあるんです^^
    →善玉菌から酵素が作られて免疫力UPにも繋がるので
    ぬか漬け食べて夏風邪やコロナに負けない身体作っていきたいですね◎

     

    色々調べてみると
    チーズや木綿豆腐なんかもぬか漬けすると
    美味しいとあったので今度試してみようと思います

     

     

    食べ物で身体の内側を、
    鍼灸やマッサージ指圧で身体の外側を
    バランスよく整えて気持ちよく夏を迎えましょう

     

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

     

     

  • カテゴリー:吉田

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 吉田です

    いきなりですが、質問です!
    鍼灸師が使うツボはいくつあるでしょうか?

    じゃかじゃかじゃか〜♪

    正解は
    361です!(WHOが定めた標準経穴(ツボのこと))
    多いでしょうか?少ないでしょうか?

     

    その中で、
    皆様の症状に合わせたツボを使って治療するのですが

    最近は
    マスクが外出には欠かせないものになっているかと思います。

    そこでこちら!おなじみツボ人形さん!(ここち北浦和店在住)

    こんなに耳の周りにツボがあるんです。
    そこで、お家に帰って来て
    マスクを外したら、
    耳の上に
    指の腹を当てて、ニット帽を脱ぐような感覚で
    優しくマッサージしてみてください。

    マスクのゴムでぎゅーっと負担がかかっていた筋肉を緩めるのをはじめ
    高ぶった気持ちを落ち着かせてくれます。
    ツボって面白いな、と思います。

    もしよければ取り入れてみてくださいね。

    ここちの鍼治療でも
    首肩こりが辛い場合でも、
    耳周り(側頭部)のツボも使い、頭の筋肉を緩めます。
    そうすることでより効果が出やすく、効果が続きやすいと考えます。
    気持ちがピーンと張っている方も
    ふっとリラックスしていただけるかと思います。

    頭に鍼!と初めての方はびっくりされる方が多いのですが、
    頭蓋骨を覆っている薄い筋肉が硬い方がとても多いです。
    どうしてそのツボを使うのだろう〜など
    気になることはなんでも鍼灸師に聞いてくださいね。

    今月から最終受付時間が変更になりました。
    平日は20時最終受付(営業は22時まで)
    土日祝は19時最終受付(営業は19時まで)

    季節の変わり目、みなさんのお悩みなんでも聞かせてくださいね。

    鍼灸マッサージ整体院ここち