こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:スタッフブログ, 宇賀神

    IMG_1849

    こんにちは!
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    鍼灸師の宇賀神です。

    冬会のブログをお読みになった方、
    また、居心地会に入っていただいた方は
    ご存知かと思いますが・・・
    23歳にして、着物を購入いたしました。

    三十三間堂の大的大会を着物で観戦したいと思いたち。
    借り物でもいいじゃん、とも考えたのですが
    やはり借り物は一目で分かってしまいますし、
    訪問着くらい持っててもいいべかな、と。

    IMG_1844

    採寸から作ってもらったので、全て自分サイズです
    (ポリエステルなのに値段が大変な事に)。
    長襦袢(着物の下に着る)はこんな感じ。

    IMG_1847

    着物だけで見ると目がチカチカします(汗)
    袖や裾の裏は矢羽にしました。
    弓道っ子ですからね、そりゃあ矢羽にしますとも!

    IMG_1848

    そして!一番気に入っているのが、この羽織です。
    模様に一目惚れしました。
    この生地の余り布で、草履も作ってもらったんです♪

    着物は、帯次第で雰囲気がガラリと変わるので、
    (高いのに)欲しくなってしまって・・・困った。

     

    時間はかかりますが、ちゃんと自分で着付けられます。
    その着付ける過程と重ね着で、肩凝り腰痛が(汗)
    疲れてもマッサージ受けられないのはデメリットです・・・。
    素早く着付けることができれば、
    大好きな温泉施設くらい行けるんですけど・・・。

    ということで着物の紹介でした。
    IMG_1570

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:スタッフブログ, 宇賀神

    IMG_1748IMG_1749

    こんにちは!
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    スタッフの宇賀神です。

    1月も中旬・・・と遠い目をしている今日この頃。
    今更ですが元旦の話へと遡ります。

     

    毎年元旦には、日光二荒山神社へ初詣に行きます。
    (前回の出勤店舗ブログで載せた写真は二荒山神社でした)

    東照宮、輪王寺を加えて「日光の二社一寺」と呼ばれ、
    ご利益は良縁、金運、健康、その他いろいろ・・・。
    「夫婦杉」や「親子杉」など縁結びにまつわる
    ご神木などが多くあります。

    二荒山神社と東照宮は参道で繋がっていて、
    「パワーストリート」と呼ばれている生気の通り道なんだそうです。
    確かに歩いているとスーッと浄化されるような、
    不思議な感覚になって、とても癒やされます。

    IMG_1754

    10分ほど歩いて、日光東照宮へ。

    今年は申年とあって、三猿を見に行く方々が
    たくさん見受けられました。

    宇賀神家恒例の流れは、運試し景品おみくじを引いて、
    甘酒を飲み温まります。
    東照宮入りません(笑)

    IMG_1751

    五重の塔前では、甘酒やココア、
    餃子ドック(湯葉入り)、肉まん、あんまん
    確か大福も売っていました。

    IMG_1755

    そして、二荒山神社から歩いて5分ほど。
    日光カステラ本舗があります。

    ここには漬物やスイーツなど、お土産物がたくさんあります。
    中でも、金箔入り日光カステラが有名で、
    ハニー、ココア、抹茶、いちごの4つの味と、
    「特選」といわれるちょっと高級なハニーがあります。
    試食も出来ます♪

    乾燥湯葉を使った「ゆばスープ」の試飲もあり、
    これがまた美味しいんです。
    卵と湯葉を入れてとろみを付けた、中華スープなのですが、
    カステラを試食して「塩気が欲しいな・・・」
    という時、最高に潤います(笑)

     

    年始が一番、太る気がします。
    ちなみにお節で好きなのは、伊達巻です。
    胃腸に負担かけたな・・・と心当たりのある方は、
    鍼で内蔵にご褒美などいかがでしょう。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:お知らせ, 宇賀神

    IMG_1749

    こんにちは!
    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    スタッフの宇賀神です。

    今年も家族と初詣に行きました。
    毎年大勢の方がお参りに来てます。
    どこの神社か・・・分かりますか?
    正解は、別のブログで!

     

    さて。1月15日(金)~18日(月)
    お休みをいただきます。
    もともと(金)(土)はお休みの日で、
    17日(日)は京都・三十三間堂にて
    「大的大会」という弓道のイベントを観に行きます。

    江戸時代の「通し矢」にちなんだ大会で、
    その年の成人した人か、称号持ちの人
    のみ参加可能なんです。
    (称号は、五段以上でないと取得できない)

    成人した人たちはそれぞれ、
    振り袖や紋付き袴を着て弓を引くので、
    とても華やかな大会です。
    いっぱい写真撮ってきます!

     

    もう一つお知らせがありまして、
    1月19日(火)の出勤が
    いつもは浦和東口店ですが、
    この日は恵比寿店になります。

    浦和からだと、湘南新宿ラインで乗り換えなしでいけます。
    駅からは少し歩きますが、細い脇道に入ると
    神社や公園、変わったお店もあって
    帰りはついつい外食してきちゃいます(^^*)
    店内の様子、アクセスなど詳しくはこちら

     

    私の代わりに浦和東口店には、
    今井店長が出勤いたします。

     

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • IMG_1690 (1)

    こんにちは!
    鍼灸マッサージ整体院
    スタッフの宇賀神です。

    内容が昨年のことなのですが(汗)

    今井店長のブログでも少しご紹介しましたが、
    ここちでは夏会と冬会というイベントがあります。
    3店舗のスタッフが集まる、
    ちょっと贅沢なお食事会です。

     

    今年の冬会は・・・
    日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋

    IMG_1792 (2)
    クリスマスが近い時期だったので、
    お庭にはイルミネーションが!
    食べる前からテンションが上がっていきます。

    今までに食したことのない食材!
    綺麗に彩られた品々!
    噛めば噛むほど味の出る白米&お肉、そしてフグ!
    よ~く噛みしめて味わいました(´ω`*)
    IMG_1794 (1)IMG_1795 (1)

    3店舗を行き来することが多い私でも
    なかなか会えないスタッフもいるので、
    ワイワイ気兼ねなく話せてとても楽しかったです♪

    実は私、着物を着て行きました。
    しかしお着物のいけないところは、
    いつもの食欲が発揮されないところですね・・・。
    それだけが、心残りでした(笑)

     

    さて。年も明けてお仕事が始まった方も多いのでは?
    今年もここちは、皆さまに寄り添って
    しっかり!お身体のメンテナンスをさせていただきます。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:宇賀神

    IMG_1559

    新年あけましておめでとうございます。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち
    スタッフの宇賀神です。
    年末年始は栃木で過ごしました。

    最近ハマっているアニメは『おそ松さん』。
    現代らしく、それぞれ個性のある六つ子のギャグアニメなんですが、
    笑えて楽しく面白いです。
    たまに感動話を挟むので、泣けたりします。

    赤塚不二夫先生 生誕80週年を記念して、
    『おそ松くん』が2X歳になった設定で話が作られています。
    その『おそ松さん』がナンジャタウンでコラボしていたので、
    たらふく餃子を食べに行ってきました!

    IMG_1562

    左が次男・カラ松の肉で巻いた肉餃子。
    右が五男・十四松のちらし寿司餃子です。
    他にもクレープやアイスなども。
    普通のメニューも食べたかったですが、それはまた次回ですね。

    コラボ商品なので、結構お値段はしましたが
    さすがナンジャタウンの餃子。とっても美味しかったです。
    少し冷めてしまっても、肉汁が出てジューシーなあたり
    さすがだな・・・!と頬張りました。

    今回は、その餃子を東洋医学的にみていこうと思います!

    IMG_1668

    まず、東洋医学の基盤となるのが、この五行説というものです。
    万物は木・火・土・金・水の5つの元素からなるという考え方。
    このバランスをとる為に鍼をしていくのですが、
    どう治療していくのか、矢印や表の意味は別のブログで語っていきます。

    IMG_1667

    さて。なぜ餃子に着目したかなのですが、
    表の味【酸・苦・甘・辛・鹹】を見てみると
    餃子はこれら5つの要素を含んでいるんですね。

    酸・・・お酢(タレ)
    苦・・・ニラやニンニク(餡)
    甘・・・肉汁やキャベツ(餡)
    辛・・・ラー油(タレ)
    鹹・・・醤油(タレ)

    だからといって、
    「餃子食べてれば体のバランスがとれる!!」
    にはならないので
    「へ~餃子は東洋の5つの味覚が味わえるんだ~」
    くらいの認識でお願いします。

    餃子といえば1番食べられているのは宇都宮ですが、
    実は、中華料理屋で食べる餃子は餃子に含まれないんです。
    食べられる状態の餃子、生の餃子に限り消費量に含まれるため、
    冷凍や持ち帰り餃子もNGなんだそうです。
    ナンジャタウンのは・・・どうなんでしょうね。。

    次回は、日常よくあることで東洋医学でみていこうと思います。

    今年もよろしくお願いします。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち