こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:C 勝又, ブログ
    タグ:

    20151130_113015323

     

    こんにちは。スタッフ勝又のブログです。

    ダイエットとスノボへの体力づくりを兼ねて、
    最近重い腰を上げやっと運動し始めました。

    身体を動かすのは結構嫌では無かったみたいです。
    リフレッシュされますね。
    ストレッチも改めて大事だと感じています。
    運動後ストレッチをするとしないとでは
    次の日の身体のダルさが違います。

    そこで今回は少しストレッチについてお話しようかと思います。
    ストレッチは大まかに【動的ストレッチ】と【静的ストレッチ】があります。

     

    運動前、準備運動で用いられるのが【動的ストレッチ】です。
    関節を動かして可動域を広げるような動作が多く
    今から身体動かしますよ~と
    脳にも合図してあげ、よりスムーズに筋肉を動かせるようにする目的でもされます。

    動的ストレッチで筋肉を温めてから運動した方が筋肉が活動的になり、
    パフォーマンスも上がりますし、ケガ予防になります。

    サッカーだとブラジル体操が有名です。

     

    【静的ストレッチ】は運動後に行うもので、筋肉に溜まった老廃物を出す目的があります。
    ぐーっと痛気持ちいいところまでゆっくり伸ばしていく動きが多いです。

    ここちのストレッチのコースで行うものは静的ストレッチが主です。

     

    その時呼吸はゆっくり大きく、酸素をたくさん身体に入れてあげることで、
    老廃物が流れやすくなり疲労回復に効果的です。

    運動後疲れてるのにストレッチ、、、とサボりがちになりますが、
    溜まった老廃物をそのままにしてしまうと
    疲労感も取れませんし、筋肉も硬くなってしまいます。

     

    静的ストレッチには心身のリラックスにも効果が期待できるので
    お仕事で疲れがたまってしまっている時は静的ストレッチをしてみるのも良いと思います。

     

    より運動のパフォーマンスを上げるには

    動的ストレッチ→運動→静的ストレッチが理想的です。

    なるべく私も運動するときは短くてもこのルーティーンをやるようにしています。

    ストレッチ特に静的ストレッチ、みなさんも是非やってみてください。

     

     

    ここちのストレッチと指圧整体のコースも

    おすすめです。

    自分でやるより人に伸ばしてもらった方がより伸びます!

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:C 勝又
    タグ:

    a9932045-660f-4f5a-815c-9ea6b18b439e
    こんにちは
    ここち北浦和店 勝又です。

    私の中ではまだ食欲の秋は終わっていません。
    (この食べ過ぎてしまう傾向、秋のせいにさせてください)
    好きな食べ物の一つにじゃがいも料理があります。
    焼く、揚げる、煮る。なんでも好きです。
    特に好きなのがポテトフライ。

    今◯◯専門店が増えてますが
    ついにポテトフライもその仲間入りです。
    こんな嬉しいことはない。
    先日ここち恵比寿店に行った帰りに
    ずっと気になっていた広尾のポテトフライ屋さん
    アンドザフリットに行ってきました。

    写真通りお店もオシャレ!!
    イートインも出来るように席も少し用意されてます。
    テーブルには均一に穴が開いていました。

    なんと、それポテトホルダーなんです。
    ポテトの入れ物が、クレープの入れ物みたく
    円錐状なので、そのホルダーに差し込んで
    両手塞がることなく食べられます!

    a7f5aa5d-c37e-4c89-9d85-993cf4a9a96b

    私はボックスタイプを頼み
    ポテトと他におつまみももう1種類。
    ここぞとばかりに欲張りました。

     

    おいもの種類・お塩の種類・ディップの種類を
    選びます。
    ディップはたくさんの種類があり、かなり迷って
    今回はフレッシュバジルマヨネーズにして
    ポテトはカーリーポテトフライしました。

     

    カリカリでホクホク。
    ディップも抜群においしく
    心もお腹も満たされました。
    お家でもポテトフライは作ったことありますが
    やはりお店には勝てません。
    色んな味に馴染んじゃうじゃがいもが愛おしい。

     

    ディップ作りも今度家で挑戦してみます。
    オススメのじゃがいも料理がありましたらぜひ教えて下さい。

    脂っこいものを食べた後は
    鍼灸のコースで内蔵の調子を整えるのもオススメです。

    鍼灸マッサージ整体院  ここち

  • カテゴリー:C 勝又

    1d1f6576-f514-40b7-b59e-a3083a524319

    「待って~、モフモフさせておくれ~!」

    な図のここちスタッフ 勝又です。

    行ってみたかったトリックアートです。
    都内では現在は高尾山の方と
    お台場にあります。
    今月のブログテーマが芸術の秋で
    丁度良く今回はお台場のトリックアート迷宮館に行ってきました。

     

    店員さんが絵の説明をしてくれて
    写真の取り方をレクチャーしてくれますが
    すごく難しい!
    28dba82b-3591-4f52-b067-910ca830a241

     

    撮る角度や距離がちゃんとしてないとそれっぽく見えません。
    そして結構お客さんがいたので
    それっぽく演出するのがなんだか恥ずかしく
    上手くキマらなかったです。
    (この2枚が一番マシにそれっぽく撮れました。)

    絵は見方や感じ方がみなさんそれぞれ違うので
    深いです。
    もっとちゃんと他の絵画も見て
    感性を磨きたいですね。

     

    お出かけして歩き疲れた時は
    足裏と指圧整体のコースがオススメです。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又

    unnamed (42)

    こんにちは スタッフ勝又のブログです。

    スポーツしたくなる季節ですね。
    運動した後のビールは格別です。
    と言ってみたものの、最近はもっぱら観る専門の勝又です。
    (観ながら飲むビールも最高)

    やはりスポーツの秋なのか
    最近は日本代表戦の放映が多かったですね。
    ラグビー、フィギュア、サッカー、野球も?

    特に今回ラグビーはルールは何となくしかわかりませんが
    観ていて迫力があり、
    南アフリカ戦の逆転シーンは感動しました。

    歴史的勝利で現地イギリスの方が日本のユニフォームを着て
    日本を応援してくれてるというも見ていて胸が熱くなりました。

    残念ながら日本代表は決勝トーナメントには進めませんでしたが
    1次リーグで3勝あげたのはラグビーファンの方々を始め
    試合を見ていた方に感動をあたえたのではないでしょうか。
    (もちろん私もその1人です。)

    次(2019年)の会場はなんと、日本なんですね!
    埼玉だと熊谷や深谷の方でラグビーが盛んと聞いているので
    こっちまで大会の会場になるかな?
    機会があったら観に行きたいです。

    さて、私もそろそろ始動していかなければ。
    もうすぐ待ちに待ったスノーボードシーズンです。
    今シーズンも怪我なく滑られる様に
    体力づくりをしていかないと。
    最近では家でスクワットと体幹トレーニングをし始めました。
    その後ストレッチもやります。
    ストレッチポールでやる肩甲骨のストレッチは気持ちいいです。

    どのスポーツでも体幹がしっかりしているのとそうでないとでは
    パフォーマンスに違いがでるほど大事な部分です。
    体幹を鍛えることで腰痛予防にもなります。

    有名なのが背骨を支えている腹横筋ですね。
    息を吐く時におへそを背骨に付けるようなイメージで
    お腹を凹ませていくことでも鍛えられます。
    ・ギリギリまで吐く
    ・肩幅くらいに足を広げて立ってやる
    ・吐く時にお尻の穴をキュッと締める
    と効果的です。

    ただ、何事も無理しすぎは禁物なので
    やっていて違和感があるときはすぐ
    やめてください。

    運動したあとは水分補給と適度な糖分
    ストレッチと指圧整体のコースでお疲れ溜めないお身体に。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち

  • カテゴリー:C 勝又

    unnamed (39)
    こんにちは 北浦和店スタッフ 勝又です。

     

    先月ふと、
    わんこそばやってみたい!!
    という気分になり
    浅草で出来るということだったので体験しに行ってきました。

    テレビでもちゃんと見たことがなく
    ルールも知らず知識もあまり入れずに挑んでみました。

    4人で体験しに行きましたが
    想像していた1人に1人店員さんがつく。わけではなく
    1テーブルに1人で
    無くなったら自らそばを貰いに行くスタイルでした。

    始め!の合図と共に
    「ハイ!じゃーんじゃん!」「ハイ!どんどん!」「ハイ!よいしょっと!」

    の掛け声で容赦なくそば入れられ、
    店員さんのテンポが良くてついついそばを口に運んでしまいます。
    最初の20杯くらいまでは軽快にいけたのですが、
    お腹が膨れてきた頃には話す余裕なんてなくなり・・・
    (最初から話す余裕は無かったのですが)

    店員さんの見ているところで蓋を閉めないと終わりに出来ないルールなので
    お椀を空にしてちょっと箸を休めようものならすぐ入れられちゃいます。
    そして見ていない所で蓋閉めたら、「ダメですよ~」とやさしく怒られます。

    ちなみに恐る恐る、
    「もし万が一全部もどしちゃったら・・・」と聞いてみたところ

    それは記録0杯になってしまうと。。。(冗談だと思いますが)

    ・・・それだけは避けないと!

    わんこそばルール、厳しい!!

    何事も無理は禁物、ということですね。
    もう少しワイワイしながらするものだと思ってました。
    思ってた以上に過酷です。

    味を変えてたくさん食べられるように
    大根おろしや海苔、小さい天ぷらやお漬物も付いていました。
    それが意外にも非常に助かる。

    味変えないと後半全然そばが入っていかなくなるからです。
    (おそば自体は美味しいです。)

    結果は。。。

    unnamed (41)


    unnamed (40)

    76杯!!
    大体15杯くらいで盛りそば1人前くらいだそうです。

    なので大体約5人前分たいらげました。
    そのお店での女性の平均が70杯くらいと言っていたので
    それよりは食べたいと意気込んで挑んで
    なんとか平均超え。

    あとで聞いたらそのお店の1位(確か200杯くらい)と2位(確か180杯くらい)は
    女性でした。
    すごい・・・

    記録と記憶が残るわんこそば。
    また一つ人生経験できました。
    完全に食べ過ぎてしまったので
    その後はしばらく胃腸を休め、自分で鍼もしました。

    みなさんも胃腸の調子を整えるのには
    鍼灸のコースオススメです。

    鍼灸マッサージ整体院 ここち