こころとカラダが軽くなる鍼であなたの笑顔を創ります

  • カテゴリー:H 南谷

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 南谷です

     

    皆さんは漢方薬を飲んだことはありますか?
    私はつい最近、漢方薬デビューしました

     

    1ヶ月位前からふとした時に足の甲に痛みがあり
    鍼灸治療を受けると1~2週間は調子が良くなり
    油断した頃にまた痛くなる、を繰り返していたため
    数十年ぶりに整形外科を受診しました
    (病院苦手なんです・・・)

     

    担当してくれた先生がたまたま漢方薬を処方する先生で
    「西洋医学的には腱鞘炎」
    「東洋医学的には瘀血(おけつ→血の滞り)」
    との診断で
    『桂枝茯苓丸』と『薏苡仁湯』という漢方薬を出してくれました

     

    漢方薬の考え方は東洋医学の中でも
    中国医学の中に含まれるので
    私が通っていた鍼灸学校では漢方薬の授業もあります

     

    東洋医学の知識があれば、処方してもらった漢方薬の
    効果、効能などを調べると色々納得するところがありますが
    薬局で渡されたお薬の説明書にはちょっと驚いてしまいました

    IMG_0568

    『桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)』
    ・更年期障害の頭痛、めまい、のぼせ、肩こり、足の冷え
    ・子宮とその付属器の炎症
    ・生理周期の異常と生理痛、頭痛、めまい、のぼせ、肩こり、足の冷え
    ・打撲症、痔疾患、睾丸炎、腹膜炎
    などに効くお薬、ということですが
    私の「腱鞘炎」についての記載がまったくないんですね
    (しかも身に覚えのない症状ばかり・・・)

     

    これは
    西洋医学では
    「今おこっている状態(症状)に対して治療をする」傾向があり
    東洋医学では
    「今の症状を引き起こしている原因に対して治療をする」傾向がある
    ということをよく表しているように思います

     

    お薬の説明書は「例えばこんな症状に効きますよ」ですが
    東洋的に深読みすると「こんな症状を引き起こしやすい「瘀血」を流す効果がありますよ」
    という意味になります

     

    漢方薬を処方されて
    「これってどういう意味なんだろう?」と疑問に思ったら
    ぜひ私にお尋ね下さい
    種類がたくさんあるので、即答できるものは限られていますが
    お薬の名前を教えてもらえれば
    しっかり調べて、東洋医学的に解説します

     

    気温がぐっと下がって、手足の冷える季節になりました
    冷えることでも血が滞って瘀血が生まれたりするので
    お身体冷やさないように、鍼灸マッサージで内側から温まりましょう

     

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:H 南谷, お知らせ

     

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 南谷です

     

    北海道の母から秋の知らせが届きました

    実家の前の遊歩道にあかく色づいた紅葉の木です
    北海道の秋は短く、11月に入ると初雪が降ります
    今年は外に出ることが少なく、季節の移ろいを感じにくかったですが
    冬の足音ももうそこまで来ているみたいですね

     

    さて、月に1回くらい北浦和店に出没している私ですが
    11月は2回出勤があるのでこちらでお知らせします

     

    いつもは火水金曜に恵比寿店にいますが
    11月7日(土)と14日(土)に
    北浦和店に出勤いたします

     

    普段見かけないレアキャラですので
    私を見つけたらぜひお声掛けくださいね

    乾燥が気になる秋には
    保湿とあわせて美容鍼がオススメです

     

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:H 南谷

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ南谷です

     

    趣味という趣味があまり無い方なのですが
    撮影の仕事をしてた頃に勉強のために買ったカメラを
    久しぶりに出してみました

    IMG_0458 IMG_0457

    しかし
    バッテリーを充電するも起動せず
    壊れたか・・・と思いましたが
    少し時間を置いたら電源が入り
    シャッターも切れました!

     

    せっかくいいカメラを持っていても
    毎日ボロボロになるまで使えば壊れるし
    長年使わずにおいてもダメになっちゃうし

     

    適度に使って、定期的なメンテナンスが必要だなんて
    機材も人の身体も一緒ですね

     

     

    やっと涼しくなってきたので
    この秋はカメラを持って散歩に出て
    写真を撮ってみようかなと思います
    芸術の秋!な写真が取れますように・・・

     

    おすすめの写真スポットがあったら教えて下さいね

     

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:H 南谷

     

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 南谷です

     

    「お便り」といえば
    幼稚園や保育園でのお子さんの様子を知らせるために
    先生が親御さんに向けて書いてくれるものを想像したりします

    幼稚園の先生、優しかったなぁ・・・
    なんて懐かしい気持ちは置いておいて

     

    お身体からの「お便り」といえば
    大きいものと小さいものがありますね!

     

    「大便」「小便」です

     

    皆さんは、トイレで用を足した後に
    「今日のはどんな状態だったかな?」
    と確認することはありますか?

     

    これは、とっても大事なことなんです

     

    子育てをされている方なら
    赤ちゃんのおむつを変える時に
    色や形などをみて、体の調子をチェックしますよね

     

    大人も同じです

     

    その中でも今日は「便秘」についてお話します

    image0(26)

    東洋医学では便秘のタイプは4つに分類されます。

     

    気秘(きひ)
    気のめぐりが滞って、便が出口まで進めなくなっている
    腸の動きをコントロールするチカラが上手く働いていない
    [特徴]
    便秘と下痢を繰り返す
    便が出るときもスッキリ出ない

     

    虚秘(きょひ)
    体の中の血や水の量が少なくて便が固く乾燥して
    出にくくなっている
    [特徴]
    うさぎのフンのようにコロコロした便が出る
    お肌や髪も乾燥しやすかったり、立ちくらみが出やすい方もいる

     

    熱秘(ねっぴ、ねつひ)
    身体にこもった熱のせいで
    腸からも水分をたくさん吸収してしまい
    便が乾燥して固くなり、出にくくなっている
    [特徴]
    辛いものや味の濃いもの、油っぽいものなどを食べたあとになりやすい
    おしっこの色が濃い黄色
    普段からのぼせやすい方もいる

     

    寒秘(かんぴ)
    体の内側が冷えてしまって腸の動きが鈍くなり
    便を動かすチカラが弱くなっている
    [特徴]
    便の出はじめが固く、途中から柔らかくなる
    おしっこの回数が多い
    普段から寒がり、冷え性の方もいる

     

    image1(23)

    「便秘」とひとことで言っても
    タイプが違えば原因が違って、治し方も違います

     

    ①は気の流れの邪魔してるところをしっかり通します
    ②は足りない血や水を補うために、消化吸収を強めます
    ③は身体の熱を冷まします
    ④は身体の芯をあたためます

     

    「お薬飲めば出るから大丈夫」
    とは思わずに
    あなたのタイプに合った鍼を受けてみませんか?

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち

  • カテゴリー:H 南谷

     

    こんにちは
    鍼灸マッサージ整体院ここち
    鍼灸マッサージ師 南谷です

     

    先日テレビのワイドショーを観ていたら
    「コロナのストレスで抜け毛に悩んでる人が増えている」
    という特集で、ヘッドスパが紹介されていました

     

    ストレスや、テレワークの影響で
    肩こりが悪化して、頭に向かう血流が減り
    髪の毛の栄養が足りず、毛が細くなって抜けやすくなっている

    というお話でした

     

    なるほど。

     

    これを東洋医学で解説してみると

     

    ストレスを感じることで体の中の気の動きは
    内側に向かいやすくなり、滞りがおきます
    気が滞ると「血(けつ)」の運行にも勢いがなくなり
    全身すみずみまで気も血もめぐっていきにくくなります

     

    また、「髪は血余(けつよ)」という言葉があり
    髪は「血」の余りで作られ、栄養されていると考えられるので
    血が足りなかったり、頭にめぐってこないと
    髪は弱くなってしまいます

     

    皆さんはいかがですか?
    最近抜け毛が多いかも・・・
    ちょっと白髪が増えたような・・・
    と感じたら、早めのケアが必要です!

     

    ポイントは2つです
    ①首から頭にかけての血流を良くする
    首、肩、頭を中心に鍼やマッサージがおすすめです
    ご自宅でもシャンプーするときやドライヤーをかける時に
    頭皮を軽く動かしてあげると効果的です


    ②気の動きを内側だけでなく「上へ、外へ」向かわせる
    鍼だったら私はよく「太衝(たいしょう)」というツボを使います
    セルフケアなら「とにかくなんでも外へ出す!」です
    おなら、ゲップ、大声、涙などなど出るものはどんどん出すと
    気の動きが外に向かいやすくなります
    ・お笑い番組を見て大声で笑う
    ・友達とオンライン飲みをして近況を話しまくる
    ・ドラマや映画を見て思いっきり泣く
    最近は「涙活(るいかつ)」なんて言葉も聞きますね

     

    それから、軽い運動をしたり外で深呼吸することも
    気の動きをのびやかにしてくれます

     

    私も先日、自転車ででかけて
    公園のベンチで一休みした時に
    内側にちぢこまってた身体から
    ふっと力が抜けてとっても気持ち良かったです

    image0(23)

    image1(21)

     

    ストレスから来るさまざまなお悩みの方は
    セルフケアと合わせて
    鍼やマッサージで
    気血のめぐりを整えましょう

     

    鍼灸マッサージ整体院ここち